ナンバープレート
2023年11月9日 木曜日
クルマのナンバープレートの番号は
希望番号制度を利用すれば
好きな数字の並びにすることができる
語呂合わせしたナンバーも数多い
Webで車を見ていて見つけた面白い番号
どういう意味?
とうさい? じゅうさい?
いやいや、ちょっとひねって「天才」
ナンバープレートには
クルマを登録した地域名や
自動車の分類番号
左下のひらがなは用途を表す
4桁以下の数字は一連指定番号という
数字の1から9999まで自由に選べる
人気の高い番号は抽選対象希望番号と呼ばれ
当選した人のみが取得できる
この「ひらがな」には
「お」「し」「へ」「ん」の4文字はない
「お」は一見「あ」「す」「む」と間違いやすく
「を」とも発音が似ているから
「し」は「死」に通じるから
「へ」は「屁」を連想させるから?
「ん」は発音が難しいからとのこと
ナンバープレートの色は
白地に緑の文字は
自家用の小型・普通・大型特殊
その色を反転(緑字に白文字)させたものが
タクシーや大型トラックなどを含む
小型・普通、大型特殊の事業用らしい
軽自動車は、登録自動車以外の車両にあたり
一般的なプレートが自動車登録番号標に対し
車両番号標という
黄色地に黒文字が自家用
黒地に黄文字が事業用
黄色になった理由は
昼間、夜間を問わず見やすいこと
ふらがなの部分が
Y、E、Aといった表記のナンバー
これは米軍関係者の車両
E、H、K、M、T、Y、よ、A、B
米軍の関係者(退役軍人含む)
またその家族である
・Y(日本国内で調達された個人所有車)
・E(非課税車両)
・T(本国から持ち込んだ個人所有車)
・A(オートバイ・軽自動車)
※H、K、M、Bは、使われていない
「T」はジュネーブ条約の締結外の国から
一時輸入された車
「よ」は、日本で退役・除隊した軍人の車
かなり珍しい車ということになる
ちなみに車体番号とは
車体に打刻された番号のことで
車両番号とはナンバープレートのことを指す
※アメリカの物? シンプルだけどなんかカッコいい
全国一律で抽選対象の番号は
1、7、8、88、333、555、777、888
1111、2020、3333、5555、7777、8888
特定の地域に限って設けられている
抽選対象番号は
2525(ニコニコ)や「1122(いい夫婦)
1188(いいはは・いいパパ)などがある
このほか人気なのは
富士山の標高にちなんだ 3776
大阪府では373(ミナミ)、720(ナニワ)
といった語呂合わせの番号も比較的多い
運気の上がる数字として 358の人気があり
数字の意味合いについてはいくつかの説がある
・風水では 3=金運 5=帝王 8=最良の数字
・西遊記の 沙(3)悟浄/孫悟(5)空/猪八(8)戒
・お釈迦様が悟りを開いたのが 35歳8か月
・幸運をもたらす「エンジェルナンバー」
※小林正観という作家の自己啓発本中にある
・ユダヤ教やキリスト教の救世主に
358という数字が隠されている
ナンバープレートは
どのような番号にしているのか探すと
・生年月日、誕生日
・結婚記念日・入籍記念日
・自分の名前(ハヤトにちなんで8810)
・苗字(矢沢で838などの語呂合わせ)
・日産車だから23
・今の車の型式と以前の愛車の型式の7060
・好きな数字の並びで1234などが多いらしい
待ちに待った新車のナンバーが
4219(しにいく)や3379(さんざんなく)
2394(じいさん急死)や8396(ばあさん苦労)
1574(いいことなし)や931(くさい)
567(コロナ)
では、運気が下がったような気がする(笑)
※こんなご当地ナンバープレートもある
(125CC以下のバイク)個性的でかわいい
字光式ナンバープレートというのがあって
以前もんちっちの乗ってた車についていた
緑色が光るやつ
調べてみたところ、およそ40年前
北海道で誕生した
降雪・積雪時の視認性が上がること
融雪効果があることから
登録車で交付が始まった
しかし地元北海道でも下火になり
バブルの崩壊とともに減少したらしい
日本は車の先進国
EV車はやがてし行き詰まりになる
地方では普及しない
アメリカも中国もやがて行き詰まる
日本の車の技術は世界一
欧米のトヨタいじめが終われば
トヨタは再興する、必ず!
日本人の底力を示す日が
やがて来る
それにしてもトヨタさん
レクサスみたいな高級車もいいけど
貧乏人にも買える安い車も
作ってほしいなあ
高級車が作れるんだから
もっとシンプルで買いやすい
貧乏人向けの
車も作ってくれないかなあ(笑)
☆今日の一枚
朝寝坊したもんちっちが
ベランダを開けると
シロとチビが来ていた
ごはんをあげたが
ほとんど食べなかった
昨日の夜に置いておいたのを食べた?
しばらくして
カーテンに大きな影が映ったので
開けてみると
大きなカラスが3羽
ベランダに降り立ち
容器ごと餌を持ち去った
3羽がバタバタと飛び立ったあと
茂みにいた4,5羽が一斉に飛び立った
びっくりした!
カラスは賢い
持って行かれないような入れ物を
探したが、ない
無駄なものが何一つないように
捨ててしまったので
重い食器をどこかで見つけてこようと思う
やっぱりはなは
カラスになったのかもしれない(笑)
2018年のはな
★横浜で強盗事件があった
携帯の県警の犯罪情報に入って来た
人を見たら泥棒と思えは嫌な例えだが
自分の身を守るのは自分であることを
忘れない♡







