な~んちゃって見聞録

終活・見聞録。雑学

コロナ第11波要注意 感染対策して肺炎予防

2024年7月14日 日曜日



お昼に花火が鳴った
5?6?発
それが2回
昔は運動会のときにも朝、鳴っていた
運動会?お祭り?
あ、お盆なんだ
盆踊りもあったのかな?
そして夜8時半過ぎに
雷のような花火が5発鳴った
あわてて外を見たら光っていたから
打ち上げ花火だったのだろう
ここは谷だから何も見えない(笑)


世間はお盆
関東以南では7月がお彼岸
もんちっちの感覚では8月(笑)
北海道は七夕もお盆も8月


帰省する人も多いのかな?
ふるさとがある人はふるさと大切にね(^_-)-☆





さて、もう大騒ぎはしなくなったが
新型コロナウイルス感染症のニュース



"新型コロナ「第11波入り」
 5週間で感染者3倍 
「流行意識した対策が大事」と専門家
でも「屋外では無理してマスク
着けなくてもいい」
 鹿児島県内  "     
yahooニュース    7/10(水) 11:47配信


熱や咽頭痛のほか倦怠(けんたい)感や
節々の痛みを訴える人が多いようだ
発熱がない場合もある


流行状況は昨夏の第9波と似ているらしい
人の動きが活発化しコロナに対する意識も
薄れているので昨年を超える流行になる
可能性もある」と専門家は指摘する



また沖縄でも
熱中症と思ったら新型コロナ!? 
沖縄県で1年ぶりの感染拡大とのニュース




新型コロナが「5類感染症」に移行してから
1年以上が経過した
若い人にとってはインフルエンザと同じような
症状ですむが
インフルエンザより肺炎の頻度が高く
全国的に入院患者数が増えている
発症後しばらくして時間差の「免疫性肺炎」を
起こす事例が増えているという
(「免疫性肺炎」というのは
発症後1~2週間で起こる)
※糖尿病、肥満、高齢者は要注意


5類に移行したがなぜ今だに問題になるのか
これはインフルエンザに比べ入院リスクが
高いためであるとみられる


言うまでもなく通院や入院を要するような人は
健康で免疫が強い人ではない
元気な若年層にとっては新型コロナの毒性は
ただの風邪と考えても問題ないが
総合病院などでは抗がん薬治療者や寝たきりの
高齢者や、術後の患者など医学的弱者が多い
なので面会者の制限が行われている
高齢者施設でも同様である


以前から毎年3000~4000人はインフルエンザで
高齢者は死亡している
今に始まったことではないが
コロナとて新参者の感染症ではあるが
これからインフルエンザの親戚のようにして
付き合っていかなければいけない感染症なので
予防対策だけでもしっかりTPO?を身に付けて
おきたい


過度な警戒より、知って
適切に対応していきたいと思う






侮るな
感染症とS&P500 (笑)♡




影武者見習い※1分




Baby Laughing Hysterically at Mom's Sunglasses Trick
※1分


Everyone gets sick.
The people who support you 
when you are sick are the ones
 who truly love you.


Tout le monde tombe malade.
Les personnes qui vous soutiennent lorsque
 vous êtes malade sont celles qui vous 
aiment vraiment.

×

非ログインユーザーとして返信する