ダイエットの効果が出るのは1~2週間以降
2024年7月19日 金曜日
梅雨が明けたとみられる
明けたとはいわない(笑)
確定は秋になる
とにかく梅雨明けだ!
確かに暑いが湿度が30%くらい下がっている
からっと感じるのは気のせいか??
頭が空っとしているのか(笑)
ブログ見てたら
ゆらゆらと眩暈がしてきて
いよいよヤバいのか
食べすぎかなどとバカなことを考えていたら
ホントの地震だったらしい(笑)
八丈島周辺で今月に入ってから数回
結構大きめの深部地震が起きている
【地震解説】八丈島東方沖でM5.8の地震 三宅島で震度3
津波の心配なし 2024年7月18日(木)予報センター
※3分
今日のは深さ100キロだから
広範囲で揺れた
ま、日本は地震の国
仕方がないなあ(笑)
車はたぶんエアコンが効かないまま
ガスがないのか?
コンプレッサーなのかエバポレーターなのか
理由はわからない
事によっては修理に10万以上かかるので
新たな中古車を買った方がよさそうだ(>_<)
予定外の出費だなあ
また旅行が遠ざかる(笑)
ま、これも運命でしょ(笑)
月末の主治医受診が気が重い
猛暑の中片道1時間カッコよく窓を開けて
走るしかないか(笑)
さて、ダイエットしている人が結構いる
究極のダイエットは
食べないこと
一日1食で水分は自由で2週間で
10キロは痩せる
(もんちっちで過去に実験済み)
ただし基礎疾患のない人ね
無茶なダイエットなんでしないほうがいい(笑)
いろいろ流行ったね
■1960年代
・健康サンダル
・過激なダイエット
・強力な痩せ薬
■1970年代
・ぶら下がり健康器
・ルームランナー
・紅茶きのこダイエット
■1980年代
・りんご
・こんにゃく
・ゆでたまご
・エアロビクス
■1990年代
・寒天
・黒酢
・やせる石鹸
・ダイエットスリッパ
・ダンベル体操(中高年が中心)
■2000年代
・白いんげん、チョコレー
・国立病院ダイエット、豆乳クッキー
・炭水化物抜きダイエット、納豆
・キャベツ、朝バナナ、夜トマト
・DHCプロティン、タニタ食堂
・ヨーグルト、低インシュリン、デトックス
・ビリーズブートキャンプ、レッグマジック
・バランスボール、ターボ・ジャム
・加圧トレーニング、コアリズム
・トレーシーメソッド
・ジリアン・マイケルズの
30日間集中ダイエット、骨盤系、ヨガ
・レコーディングダイエット、アブトロニック
・巻くだけダイエット
■2010年代
・マイクロダイエット、ヒルズダイエット
・プチ断食、サバ缶、糖質オフ
・グリーンスムージー、塩麹
・ココナッツオイル、酵素
・樫木式カーヴィーダンス
・モムチャンダイエット
・ヤーナリズム、ロングブレスダイエット
・ヒップホップアブス
・ドSトレーナー兼子ただし
・TRF イージー・ドゥダンササイズ
・バレエビューティフル
・耳つぼダイエット、体内時計ダイエット
・骨盤枕
※太字の物はもんちっちがしたことがある
ダイエット
2024年7月17日は鎌倉の花火の日 5年ぶり16万人
食べることが得意なもんちっちは
食のダイエットはしたことはあるが
運動は苦手なのでしたことがない
その当時は少しは痩せたのだろうが
最盛期のBig mamaのサイズを
再び今も着ているので
ダイエットは特にしていないし
継続できなかったってことになる
10代はSサイズ 5-7号サイズ
(チビなので体重は39キロくらい)
20代はMサイズ 9号
30代はLサイズ 9-11号
40代は・・・考えたくない(笑)
忘れたい(笑)
まあ、だんだん大きくなって
「どこの部屋の方ですか?」と聞かれそう
高砂部屋です・・・とでも答えそうだ(笑)
いまさらダイエットしようとも思わないが
肥満はいいことはない
あらゆる病気の基になる
30年かけて育った?体は
なかなかダイエットは難しい
ドクターストップがかからない限りは
ダイエットは至難の業となる(笑)
ここで生理学の観点から考えてみる
糖質や脂質を制限するダイエット方法は
1週間〜2週間で体型に変化が現れる
糖質制限は早期効果が現れやすいが
最初の1週間での体重減少は
体内の水分量が抜けたことで起こる変化
である
つまり「昨日食べすぎたから太ったかな?」
と、体重計に載って量ることは
まったくのナンセンスであると言える(笑)
なぜなら人間の体は異化と同化を繰り返して
体重が増減しているからである
同化は、エネルギーを使って単純な物質から
複雑な物質を合成する反応
たとえば、筋肉や脂肪などの身体の組織が
新しく合成されるときや、アミノ酸がたくさん
つながってタンパク質ができる反応などのこと
異化は、複雑な物質を分解してエネルギーを
得る反応
たとえば、ご飯を食べるときにお米に含まれる
デンプンが消化や吸収されて二酸化炭素や水など
の単純な物質に分解される反応や
呼吸によってグルコースなどの分子量の大きい
有機物が分解される反応などが異化
である
異化によって放出されたエネルギーは
熱になったり、筋肉を動かすなどの生命活動に
使われている
ヒトは1日のうちで同化と異化を繰り返して
食後には同化が進み、空腹時には異化が進む
つまり同化と異化のバランスが取れている状態
では体重の増減はない
食べた量=運動量であれば太ることはない
おおざっぱに言うとそういうことになる
年を取ってから
「手ベている量は変わってなのに太る」という
それは運動をしていない、もしくは
体が必要としている量以上に食べているから
ということになる
食欲=健康のバロメーターである
高齢になり食べる量が減るのは自然の摂理
若い時のように活動的に動く機会もない
老人の食べる量は若い時の半分以下のことも
少なくない
食べる量=その人が必要としている量
そして死が近づくと全く食べなくなる
つまり食べることが必要となる時期
なのである
カロリー制限を健康的に行う場合
体重の変化が感じられるのは
ダイエットを始めて3〜4週間程度である
(普段から過食傾向にある方の場合は
早ければ1週間程度で変化が出始める)
運動によるダイエット効果は
無酸素運動(筋トレ)による効果は
トレーニングを始めてから20日以上経ったころ
有酸素運動(ウォーキングやジョギングなど)は
トレーニングを始めてから1~3か月後である
昨日たくさん食べた≠今日太っている
また効果が出たからといって終わりではなく、
食事管理や運動習慣を継続する必要がある
続けなければ元に戻るということになる
勘違いが最も多いのは
ダイエットとは痩せることではなく
その人の「適正体重」にすることである
痩せすぎも太りすぎもよくない(笑)
運動が苦手な人は
お昼のランチをかつ丼ではなく
海鮮丼にしたり
お安は洋菓子ではなく和菓子にしたり
夜食のラーメンをお茶づけにしたり
これだけでカロリーは半分になる(笑)
しかし一番いけないのはストレス
溜めないように時には自分を解放してあげる
「今日だけ」「今だけ」「ちょっとだけ」
である(笑)
楽しみながらカレンダーに
毎日体重を記入したり
ついでに健康状態も普段と違うときには
記入しておくといい
(毎年同じ時期に同じ症状が出ていることに
気づく)
風邪を引いたりしたときは予防の
目安にもなる
途中で挫折したら
また気が向いたときから始めるといい
人間なんて誘惑に弱いもの(笑)
ついつい自分を甘やかせがちだが
それでいいんだともんちっちは思う
ライザップじゃないんだから(笑)
もっとダイエット極めたい人は
下記の書籍もおすすめ(^_-)-☆
”「2か月かけて10キロやせる」には
1日5時間の超人的ウォーキングが必要
フルマラソンを2回走っても
体脂肪1キロ分すら落ちない
ダイエットで運動を頑張るより「ざるそば」
「お茶漬け」の方がはるかにラクで合理的なワケ
消費カロリーより摂取カロリーを
考えるほうが圧倒的にラク
ランチは、カツ丼?それとも海鮮丼?
メニュー選びはロジカルダイエットのキモ”
ダイエット成功した人
もんちっちに教えて~
(楽なヤツ大歓迎)(笑)
失敗したら何度でもやり直し
人生とダイエットは紙一重♡
(笑) 1分
猫カルテル
※1分
A person's true beauty is revealed in their
appearance: in their gaze, their words
and their mannerisms.
Sönn fegurð manneskju birtist í útliti hennar
: í augnaráði hennar, orðum og háttum.



