水曜の牛の日?そういえば牛肉切らしてる(笑)
2024年7月25日 水曜日
思わせぶりで避けて通過していく雨雲が
今日のお昼はシャワーを数分降らして行った
今日も降らなかったら
雨乞いの儀式でもしようかと思っていた(笑)
・山頂で火をたく
・踊りで神意を慰める
・神社や神像、滝つぼなどに禁忌を犯して
神を怒らせる
・神社に参籠して降雨を祈願する
・神社や滝つぼなどの聖地から
霊験ある神水を貰ってきて耕地に撒く
らしい(笑)
香川県観音寺市の雨乞い踊り
※同市観光協会より拝借しました
なんだかブログにもウナギの投稿が多くて
きっと今度の土曜日がウナギの日?なのかと
思い込んでいた(笑)
相変わらずバカなもんちっちだ(笑)
今日(7/24)だったらしい
今年はもう一回8月5日にもあるようだ
ま、いっか(笑)
ウナギは高級な食べ物だが
もんちっちにはドジョウのオバケにしか
見えないし、ヌルヌルの蛇にしか見えない
切り身になって加工されていれば
想像せずに食べることはできるが
まな板の上でさばかれるウナギを思い出すと
食欲はなくなる(笑)
あえて自ら食べたい食品ではない
・・・と言い訳しておこう(笑)
ここ数週間買い出しにも行ってないし
暑くて行けそうにない
なんたって車のエアコンが壊れている(笑)
余談(笑)
【スーパーのウナギを美味しくする方法】
①ウナギについているたれを洗い流す
②調理用のお酒を塗る
③付属のたれをハケで塗る⑤
④アルミホイルを敷き
⑤皮をを下にして
オーブントースターで5,6分焼く
(魚焼きグリルでもよい)
最近は養殖が成功して安価なものも
流通しているらしい
うなぎはシッポ側のほうが脂肪が多くて
美味しいらしいよ(^^♪
先日から月末の受診のために冷凍庫で
たくさんの氷を作って冷蔵庫の冷凍室に
ため込んでいる
何に使うのかって?
クーラーの効かない車に大きなバケツ
2個に氷を入れて、クーラーにして?
猛暑の2時間のドライブに備えている(笑)
なんという貧乏くささ(笑)
自分のやっていることに笑える
なにせ尋常じゃないほど昔から暑いのに弱い
寒いのは我慢できるが暑いのはダメだなあ
人間ってどっちかだけど
寒いのに弱いって人の方が日本人は多い?
暑さに強い人が羨ましい
月末の受診に行って具合が悪くなって
帰ってこないことを祈ってほしい(笑)
今日も陸では貨物車両の脱線が1件
高速ジェット船が操舵不能で海上自衛隊が
牽引に出動している
快適なはずの夏休みの旅行に出たはずが
漂流して辛い旅になってしまったね
人間の体調もそうだが
乗り物の整備、点検は人命にも関わる
乗っている121人は前後左右上下に揺れる
波にもまれて体調不良にもなるだろう
曳航されて伊豆大島に行くらしいが
無事を祈りたい
夏になると人為ミスや金属疲労が気になる
もんちっちの車のようにストライキを
起こさないとも言えない(笑)
出かける前には点検、整備を
怠ってはいけない(笑)
【巷の感染症】
■手足口病流行ってるみたい
「手足口病」「ヘルパンギーナ」
「プール熱(咽頭結膜熱)」は三大夏風邪
大人もかかる
大人はとにかく痛い
全身倦怠感、悪寒、関節痛、筋肉痛などの症状が
出ることがある
また一度かかっても何度もかかることもある
(ウイルスの型がいくつもあるので)
かかった人の咳、くしゃみなどから感染する
飛沫感染で、ウイルスの侵入門戸は口であり
発疹も口内が最初と考えられているが
手と足にも発疹がないと診断されない
(しかし最近はお尻に発疹が出ることもある)
抗ウイルス薬はないため、かかった場合は
熱を下げたり、発疹の痛みを抑えたりする
解熱鎮痛剤による対症療法を行う
(子どもにバファリンは禁)
※みやけ内科より拝借しました
多くの場合は、一週間程度で治っていくが
運が悪ければ「髄膜炎」「小脳失調症」「脳炎」
「心筋炎」「神経原性肺水腫」「急性弛緩性麻痺」
などを引き起こすこともあるので
高熱が続いたり、頭痛、嘔吐などの症状があったら
早めに医療機関を受診するのが賢明である
予防は、かかった子どもの看病をする際に感染
しないよう、十分気をつけること(手洗い)
(消毒は次亜塩素酸ナトリウム(ハイター)が
使われるが、飛沫感染なのであまり効果がない
またアルコールも効かない)
そして免疫力を高めること
それ以外に方法はない
「人類の歴史はバクテリアとの戦いの歴史」
と誰かが言ったが
最後に勝利するのはどちらなのだろう(笑)
宇宙戦争では地球人を救ってくれた
最近暑くて頭が暴発している
さっきもインスタントコーヒーのボトルを
冷蔵庫にしまおうと探し回っていたら
冷蔵庫の中にしまってあった(笑)
毎年この時期には物をなくしたり
とんでもないところにしまってしまう
いかたこさんのように素っ裸でベッドで
目覚めることはないが・・・(笑)
(笑ってしまいました、ゴメンなさい)
ゆずさんのようにスライサーで指まで
スライスしてしまうこともまだないが
(ゆずさん指治ったかな?)
しかしそれに近いものはある(笑)
最近は日ごろのうっぷんを?
優しいブロガーさんにぶちまけたり
八つ当たりしたり?
(パーキンソン病との付き合いさん
ごめんなさい
個人的に恨みは全くありません)(笑)
今後は控えますネ(>_<)
何だか夏の暑さは人を狂わせる(笑)
自分が狂っているだけなのか?(笑)
最後に涼しい話を・・・
※1分
もんちっちが中学生のときに祖母が亡くなった
受験勉強していて英語の辞書と問題集を
机の真ん中に置いて寝床に就いた
明け方に、その重い辞書がなぜか
机の上からものすごい音を立てて床に落ちた
眠かったので恐怖を感じながらも
布団をかぶり、再び眠りについた
学校に行こうとしたときに電話が鳴った
父親が私に言った
「おばあちゃんが、明け方亡くなったよ」と
時刻はちょうどあの辞書が床に落ちた
時刻と一緒だった・・・・
※1分
比較的最近では
3人目の元夫の義理のお兄さんと初めて会ったとき
彼の死ぬ時期を感じた
冗談半分のふりをして
「お兄さん、腎臓悪くない?
早めに受診した方がいいかも」などと
元夫に伝えた
「どれくらい先のこと?」と聞かれたので
「3か月かな」と伝えると、鼻で笑われた
しかしそのちょうど3か月後、元夫の義理の兄は
急性腎不全でこの世を去った
自分でも怖いので、感性をとがらせない
ようにしている(笑)
このように第六感は誰もが持っている(はず)
この力は誰かを滅ぼすために使ってはいけない
もんちっちはそう思っている・・・
な~んちゃって(笑)
面白かった??
暑さでもんちっちの頭もイカレそうだ(笑)
土用の丑の日
ウナギもどきを食べて元気モリモリ♡
I wonder how many more years
we can live on land.
Maybe 50 years.
After that, maybe underwater,
on the Moon or Mars?
Pergunto-me quantos anos mais
poderemos viver em terra.
Talvez 50 anos.
Depois disso, talvez debaixo
de água, na Lua ou em Marte?
※関東、北海道、関西、九州、東北要注意