な~んちゃって見聞録

終活・見聞録。雑学

面白息抜き雑学と恐怖の心霊写真

2024年8月2日 木曜日



今日も暑い
もう涼しい日は11月まで来ないだろう


なんで地球はこんなに暑くなったんだろう
地球が温暖化している原因の核心は
人類には未だ解決していない問題の一つ




■メートルという長さの単位はフランス語


■ゴキブリの頭を切り離してもゴキブリは
数週間生きていける


■ミッキーマウスが白い手袋をしたいるのは
ミッキーがただのネズミではなく
人格を持つキャラクターとして
描かれているから
白手袋は文明を象徴し
手袋は人間の小道具を意味している


■ギロチンで落とされた頭は
数分意識がある





■サイコロでは5が一番出やすい
5の裏が2であり、目を彫っている重量差の
アンバランスから出やすくなる
(サイコロの1が赤いのは日本だけ)


■地震が起きたときは地上に比べて
地下空間が被害を受けにくい


■卓球のラケットの大きさは
どんなに大きくても問題ない


■国立競技場には女性用立小便器がある
(どうやってするんだろう??)(笑)





■冷や麦に色付き麺が混じっているのは
そうめんと区別するため
(材料は同じで太さが違うだけ)


■地震・雷・火事・おやじの
オヤジは親父ではなく「オオヤジ」
(台風)のこと


■股間のチャックが原因で病院に運ばれる
人は、毎年1700人いる


■じゃんけんのときの「最初にグー」を
言い出したのは志村けん





■ガムと一緒にスナック菓子を食べると
ガムは溶けてなくなる


■四葉のクローバは他人の不幸と引き換えに
自分が幸せになろうとする意味がある


■ニューハーフという言葉を考えたのは
サザンオールスターズの桑田佳祐


■「蚊」と言う漢字は蚊が「ぶーん」と
飛ぶところから、虫偏に「文」がつけられた




※1分



恐怖は本能で、危険を察知したときに起こる


恐怖を感じると脳内ではノルアドレナリン
などの物質が分泌され脳が研ぎ澄まされ
集中力が高まる


また自律神経系が興奮して動悸、息苦しさ
血圧上昇、発汗、口渇、肩こりなど
身体症状や不快感が現れる


これは危険を回避して自己を守るために
危機的な状況の中での正常な反応


恐怖を感じることでストレスのような
不快な感情と安心感のような
快い感情の両方が引き起こされる


恐怖を乗り越えるとドーパミンなどの
満足ホルモンが分泌され快感が得られる


不安で落ち着かない状態を解消するには
原因がなんであるかを嫌でもしっかりと
見たり聞いたり触れたりして
実体を明らかにして理解すればいい



恐怖は克服できる
知ることで解消できる(笑)



さて、もんちっちは明日も
恐怖の暑さに挑戦する!(笑)






暑い暑いというよりは
進んでエアコンを付けましょう♡




※1分



Tom the mime
※1分



No one knows how much time they have left.
That's why humans can survive.


Personne ne sait combien de temps 
il lui reste.
C'est pour cela que les humains 
peuvent survivre.

×

非ログインユーザーとして返信する