な~んちゃってもんちっちの見聞録

おうち大好き引きこもりばあちゃんが知らないことを考えて知ったことや思ったことを書き残しています(*^-^*)

秋になると心に隙間ができる

2024年9月7日 土曜日



もう9月も半分が終わるんだね
早いなあ・・・


朝夕は涼しくなってきたが
本格的な涼しさ?は
11月に入ってかららしい





もともともんちっちはマイナス思考の
人間なので
暑かったり寒かったりするうちは
何とかしようと頑張りが効くが
気候が落ち着いてくるこの時期になると
思い出さなくてもいいことや
考えなくてもいいことを考えだす(笑)



「なんか生きてることに疲れてきた」
なんて思うようになって
「しばらく冬眠装置」なんてあったら
いいななんて考えたりする(笑)


死にたいわけじゃないけど
なんとなく、このまま終わっても
いいんじゃないか、なんて考える(笑)


今更のことではなくて
この気持ちは小さい頃から
ずっと続いている
だから病気と言うよりは習慣なのかな?


めんどくさくなって
どうでもよくなって
どうにでもなれって
「私は貝になりたい」って落ち込んで
どん底にたどり着いては
いつの間にか
また元の位置に戻っていたりする(笑)



無知なあいだは何も考えずに済んだ
心を失うほど忙しかったころは
ただ流されて行った


心に時間の隙間ができると
その隙間を埋めようと「悪魔」が
囁きかける(笑)


考えてもどうしようもならないことを
考えてはため息をつく
まったく嫌な習慣だ


もんちっちは「ヒマ」なんだなあって
つくづく実感する
悲しいことにこの「ヒマ」というやつは
よけないなことを考えさせる(笑)



ある臨床心理士の言葉


”最新の研究では、感情というのは
体の内部の感覚(胃腸とか、心臓とか、自律神経
ホルモンバランスなど)をベースに形成される
と言われています。
つまり、体調がいいと何となく体から出てくる
感覚がいい感じになり、ポジティブな感情を
生み出しやすい。
ただこれは、五体満足とか、病気が一切ないと
いう事とはちょっと違う。


病気があっても、薬とか飲みながらしっかり
コントロールできていれば体の感覚は安定し
感情もポジティブになるはず。
逆に、健康体だけど食生活や生活リズムが
めちゃくちゃだと、胃腸やホルモンなど不安定
になり、ネガティブ感情になりやすい。”


https://youtu.be/ojpZ3obkdl8?si=tLTRaAylCA7CmQO0
についたコメントより引用



体調がよくないってことなのか?
そういえば太ったな(笑)




「自分の弱さを認める」とは?【精神科医・樺沢紫苑】
※3分



かばちゃんが、いいことを言っていた


「しょうがないじゃん」いい言葉だ♡



本当に疲れている人がいたら・・・




※4分



ゆっくり、お休みなさい♡





※1分



ガチ野良神拳


The mind and body are one. When dopamine 
is not released properly in the brain, 
depression occurs.


L'esprit et le corps ne font qu'un. 
Lorsque la dopamine n'est pas libérée correctement 
dans le cerveau, la dépression survient.

×

非ログインユーザーとして返信する