な~んちゃってもんちっちの見聞録

おうち大好き引きこもりばあちゃんが知らないことを考えて知ったことや思ったことを書き残しています(*^-^*)

政治に無関心でいれば自分の生活も豊かにならない

2025年1月22日 水曜日



☆アメリカ合衆国大統領に
 ドナルドトランプが就任した(21日)


☆石垣島、会津檜枝岐村群発地震あり



もんちっちは政治に無関心だった
フツーのおばはんだった
景気がよくても悪くても全く自覚なく
生きてきたお馬鹿さん(笑)


働きゃ何とかなる
そして病気は「寝りゃ治る」(笑)
なんと能天気なまま生きてきた



昔の話はタブーかもしれないが
政治の世界には「気骨のある奴」がいた


ハマコウが大暴れしたり(笑)
田中角栄がいたり
横暴な一面もあったが
この国のために何とかしようという人がいた
今の日本にはいるのだろうか




【玉木雄一郎】※1分



【田中眞紀子】※1分



【橋本龍太郎】※1分



【山本太郎】※1分



いい悪いは別として
いたんだね、今の時代にも(笑)



日本は借金大国なんかじゃなく
世界一の金持ちだったことも暴露された


不必要な増税で財務省に蓄えられた「貯金」は
財務省をはじめとした「天下り」のための
財源だったことも明らかになった




※1分


お金持ちはお金持ちのままでいい
身を削って身を粉にして稼いだお金まで
天下りのために差し出す必要はない
大切な財産として守る権利がある


問題は貧困に苦しむ人たちだ
努力が報われない、頑張ってもどうにもならない
貧困層(日本の3人の2)の人たちへの
手当てである
(人はそれぞれに「力量」」というものがある
その人が一生懸命頑張っているのであれば
その能力を「自己責任」として過小評価する
ことは適正とは思えない)


国はいつも財源確保というが
財源は十二分にある
日本の国民全体が裕福になっていくためには
「すべての底上げ」が必要なのが分かる


金持ち対貧困層
若者対高齢者
これを対立させて分断の思想を植え付けて
いるのは悲しいことにこの国の利権者たち




※1分


対立なんて作ってはいけないし
互いに助け合っていかなければ
お互いが裕福になれない
そのことに目を向けないと社会的な対立は
解決しない(本来対立などない)


お金持ちはお金持ちで財産を守る
そして同じように貧困層も同じ土俵に
立てるように底上げすることが
若者に「やる気」と「チャンス」を与える
機会になるような気がする



虐げられた30年
他国のせいだけではなかった
自分の国の利権を持つ権力者が
自国民を押し付け潰し「塩漬け」に
してきたことが明らかになり
それを知った国民の目から「うろこ」が落ちた



かつての自民党支持者でさえ
学者や有識者、そして政府に関わった要人
でさえ勇気ある「暴露」を始めた





自分が困ったとき
病気をしたとき
老いたとき
安心して暮らしていける国を
目指していくしかない
これは決してきれいごとではなく
実現させていかなければいけない課題である



政治に無関心でいてはいけない
生活の中で毎日語る話題の一つでは
ないにしても
自分の心の中で繰り返し確かめていかなければ
いけない生きていくための大切な作業である


何が日本の流れを変えていくのか


政治や経済の流れに関心を持つ気持ち
つまり自分もその流れを変えていく一員で
あるいう自覚を持つこと
そして選挙に行くことであるともんちっちは思う


たかが自分の一票では何も変わらないという
気持ちを改め
自分の一票が日本をよくするという
「自分と家族のため」の一票を投じることが
世の中を変えていく大きな原動力となる


そうしなければ日本はこれまでの日本のまま
老害たちが自分の私腹を肥やして
頑張っている者たちの将来まで食いつぶしていく


無関心から関心へ、関心から参加へ
参加することで世の中を
みんなが住みやすい世の中を作っていきたいと
何もできない山姥は下界に降りて
投票にだけは行こうと思っている(笑)




アメリカも変わる
まずは自分の国をよくしていかなくて
自分や家族の幸福などない


頑強な地盤の上に
しっかりした土台を作り
頑丈な家を建てることが
自分と家族の命を守り
幸せを築くことができる





(笑) 一日一回笑おう(*^-^*)

新成猫への祝辞

×

非ログインユーザーとして返信する