アラセブで気づくこと そして若者へ贈る言葉
2025年2月11日 火曜日
異常なほどに寒波が長く続いているように
感じる
毎年こんなに寒かったっけ?
この寒さ来週まで続くみたいだね( ゚Д゚)
ホントにミニ氷河期は始まってきたのかな?
さてものんちっちが世の中から離脱して?
気づいたことがたくさんある
「終わった・・・」という安堵と同時に
「孤独」への不安がなかったとは言えない
(今は孤独を楽しんでいるが)(笑)
ある日ふとこれまで大切だと思っていたことが
実は重荷だったことに気づく
使わないたくさんの物の山
スケジュール表いっぱいの時間刻みの予定
すべて誰かの期待に応えるためのものだった
人は年齢を重ねるごとに
洞察力や知恵や判断力をつけていく
そしてアラセブはその集大成の時期でもある
つまりある意味で人生の完成期ともいえる
若いときはより良い明日のために
他人の評価や社会的な地位や財産を築くことに
価値を見出して生きてきた
こんな人生のなかで気づかぬうちに
人は大きな重荷を背負いこんでいく
他人の評価への過度な執着
必要以上の物質の蓄積
社会的な義務や責任
若さや美しくいることへの執着
無意味な比較や競争
時代遅れの目標への固執等々・・・
あげればきりがない
しかしこれらは若いときには生きてく上での
必要なものであったことも確かである
・他人の評価や期待という重荷
職場や近隣の「目」があり
こうしなくてはいけない、こうあるべきという
自分への戒めが強い自制心で縛り付けられていた
・物質な蓄積への執着
趣味で集めた古銭や手塚治虫全集や日本文学全集
やビデオやCD, DVDなど山ほどあった
(小学校の文集を捨てたのも最近のこと)(笑)
・義務的な社会的責任
仕事をしなければいけないという社会的拘束など
休みたくても辞めたくても働かなければ
成型が成り立たないという現実
トラウマで?いまだに寝坊して遅刻しそうになる
夢を見る(笑)
これらすべての外部からの重圧から
解き放たれたことで
本当に心の平安が得られたように感じている
・若さや美に対する固執
シワやシミを気にして歳のわりに若いと
思われたいとあらゆる努力をしてきた(笑)
しかし65を過ぎるとすべてが変わる
鏡の中にはもう過去の自分は存在しない(笑)
・満足感のない努力
過去に70台でコースを回ったゴルフも
南洋で怖いもの知らずにタンクを背にして潜った
スキューバダイブも(もんちっちはしないが)(笑)
疲れるだけで楽しくないと感じるなら
もはやそれは価値のあるものとは言えない
それより図書館にいったり
散歩しながら写真を撮ったり
それをブログに書いたり
そんな楽しみ方のほうが楽に見える
(ムラゴンの皆さんから学んだ)
・有害な人間関係の維持
自分に対して批判的な友人、否定的な親戚や
精神を疲弊させる知人などは
無理をして付き合う必要はない
ゆっくりと静かに距離を置けば波風を立てずに
離れることができる
これらを手放すことでも自分を否定することでも
人生をあきらめることでもなく
「発想の転換」によって残りの人生を
自分のためにより自分らしく生きていくことの
要でもあるように思う
・他人との比較
知人や友人の資産状況や社会的地位など
いとこやはとこの成功やご近所さんの
生活水準などと自分を比較することは
なんの意味もない
有名人が身内にいてもそれはその人の成功であって
自分の成功とは関係ないことである
・時代遅れの目標への固執
若いころに設定した目標は生きていく上での
大きな指標となる
しかしそれは高齢になっても価値を持つものかは
疑問である
フジテレビの日枝氏を見ているとよくわかる(笑)
・自己犠牲の後悔
家族のため、仕事のため、隣人の期待に
応えるために自分を犠牲にした人は少なくない
両親の介護や子育てのためが
一番多いように思う
自分のやりたいことはいつも二の次
でも本当は海外で暮らしたかった
世界中を走り回って仕事がしたかった(笑)
こんな壮大な思いは夢のまた夢で終わってしまうが
音楽を聴いたり映画を観たり
時間がなくてできなかったことは
今ならたくさんできる
※以上はAIが判断したアラセブの9つの呪縛である
これまでの経験を活かしながら
より本質的な生き方を選択できるのが
アラセブの特権であるように感じている
たくさんの過去の呪縛から解き放たれた
精神の解放感は
この年にならないと経験できない
長年続けてきたテニスをやめて
編み物に挑戦したり
ゴルフをやめてハイキングに挑戦したり
体力に応じた無限の選択肢がある
長年の仕事の資料を処分することなどは
結果的に断捨離になる
着なくなった洋服をメルカリやジモティで
リサイクルしたりもできる
部屋もすっきりし
頑張って体力に抗って続けてきたスポーツも
いい思い出としてアルバムに収納するのも
生き方の一つであるように思う
新たな生き方への決定のヒントは・・・
・自分が本当に楽しい(幸せ)と感じるか?
・この「物」は自分の本当に必要なのか?
・この人間関係は自分のためになっているか?
あと何年残されているのかは誰にもわからないが
せっかくのアラセブの自由な人生を
見直してみるきっかけになればいい
・・・こんなことを言っている自分が
この先の人生の生き方を見つけられずにいる(笑)
<追記>
山姥から0~50代のみなさんへ贈る言葉
人生はあっという間に終わる
だから立ち止まって後悔する時間など
もったいないよ
やらずに後悔するよりは
やってみて失敗して反省するほうがいい
がむしゃらでいいんだよ
向こう見ずでもいいんだよ
一生懸命やったという勲章が
年老いてからの生きがいになる
自分を信じて
自信をもって進んでほしい
これからはあなたたちの時代なのだから
※30秒
こんなの乗ってみたい??(笑)





