な~んちゃって見聞録

終活・見聞録。雑学

オーバーツーリズムと高額医療費のホントのこと

2025年3月14日 金曜日




先日のガンに関する記事にいただいたコメントから

ブロガーさんの健康意識の高さに驚いた


知識もさながら、生活のなかでの

実践力つまり教養が非常に高い


西洋医学のみならずしっかりと東洋そして

日本の文化の伝承の中の情報も科学的に

分析して心得ている


ムラゴンには賢明なブロガーさんが多いと認識した



さて、先日の高額医療費の二転三転する回答は

明らかな選挙対策であることは

誰の目に見てもわかる赤っ恥である(笑)


ここであえて高額医療費の値上げをしなくても

1300億の予算程度のものなのに

恩着せがましく値上げはしないと言ってきた(笑)



政局も石破氏の終焉なのかな?

そして岸田氏が返り咲く?


この国、このままでいいのかな?




※11分


日本はこのままじゃ財政が破綻する

真剣に考えないと・・・


本当に必要な医療費を削減するのは賛成しない

でもどこかに無駄や不必要なものがある

だからこんなに医療費がかさんでいる


AI診断や治療が開発されるなか

医師や弁護士はこれまでの一級職ではなくなる

給料も下がるだろうし働き方も変わっていく

医療も資本となる人・物・金の価値は

どんどん変わっていくだろう





さて、いきなり変なこと?を思いついた

なんかの動画で見たんだけど

外国からの観光客のマナーがよくないって話

どうしてかなーってボーっと考えていた(笑)


やっとわかった!(笑)

みんな気づいていたんだろうけど

「安い観光客が増えたから」じゃないかって

ふと、思った

こんなこと言ったら下品だからみんな

思っていても言わないんだよね、きっと(笑)



以前は日本に来る観光客は

富裕層か長年貯金して老後の楽しみに

日本にやって来る人が多かった

教養やマナーをちゃんと守れる人達だった

要は「質がいい人」たちだった


今は世界一?なんでも安い国だから

はっきり言って誰でも来ることができる

今と昔、そこが違っていたんじゃないの

かって、考えに至った(笑)





失礼だが「猫も杓子も」日本に来る

見聞を広めるためのバックパッカーは

自分もそうだったから反対はしない

でも昔は目指す国のことを徹底的に調べて

その文化や風習をたくさん学んでから旅に出た


今はちょっとバイトすればだれでも

気楽に日本に来ることができる

安いものを買って美味しいもの食べるなら

もってこいの気軽な国になってしまった

マナーや習慣も礼儀も学ばぬ若者が

あちこちでニュースになっているが

「旅の恥はかき捨て」なのかな?



日本に来てくれるのはうれしいが

地元の人の生活圏にまで土足で入って

そこに住んでる人の生活までかき乱すのは

やめてほしいと思う


もんちっちは人ごみが嫌いなので

人がたくさん集まる所へは極力行かない

しかし最近は人里離れたさびれた温泉地にまで

外国の観光客が来ているらしい

ガイドブックや口コミではなく

SNSの情報の普及が原因で



外国からの観光客に関しては

入国税なるものを高めに設定したり

宿泊料は日本人客の数倍にして

観光名所に関しては入場料を

10倍から100倍高く(外国並みに)

食事も日本人と外国人観光者の料金を

二段階(別料金)にしてもいいのではないかと思う

それでも海外の物価から考えればまだ安い


日本が30年下積みだからと言って

心やプライドまで安売りする気はない


国民から消費税を取るのをやめて

免税店を廃止にしたらどうかな?(笑)

(今は結果的に消費税を外国人に還元している

システムになっているらしい)

トランプ式に考えれば国民の税金は下げて

インバウンドに課税したほうがよくない?


日本からも円安でアウトバウンドしずらくなって

富裕層などしか海外旅行ができなくなってきた

だからそれなりの知識や教養を持つ人が

外国に行っている(はず)だが(笑)





外国人に来るなと言っているのではない

来てもいいけどルールを知って守ってほしいし

居座ることなく、ちゃんと自分の国に

戻ってほしいと思うでしょ?


どこの国でも同じだと思うが

自分の家の敷地に断りもなしにテントを張って

野宿する人がいたら「出てけ!」と言うだろう


「安い国」から脱却しないと

日本人のストレスは解消しないんだろうなあ(ノД`)・゜・。







映画『ただ、愛を選ぶこと』予告編


4月より順次公開予定

×

非ログインユーザーとして返信する