な~んちゃって見聞録

終活・見聞録。雑学

大阪万博2025....いよいよ明日から

2025年4月12日 土曜日



11日は激しい天気になった

どこかで学生が部活中に2名落雷に遭い

重体とのこと

春雷も気性が荒くなってきた


雷は季節の変化をもたらす徴(しるし)

ゆっくりと季節は夏に向かっている



巷は広末涼子の話題ばかり

いまだ影響力がある人なのだと感じる

一般的に彼女のような症状を示すのは

双極性障害のような精神疾患の場合が

少なくない

お薬ちゃんと飲んどかないと症状が出る



さてこのスキャンダルに紛れて

政府の要人数名が中国に行こうとしている

この時期に??

よくわからないことを与党はやっている(笑)




さて、日曜日から55年ぶりの日本での万博が始まる




※3分



当時テレビで毎日のように進捗が報道された


月の石の展示や人間洗濯機?などが

記憶に残っている


もんちっちは行ったことはないが

行ってきた教科担任の教師が意気揚々と

目を輝かせて話していたのを覚えている


世界中が発展途上で

科学技術の進歩は夢や期待に満ちていた

活気があった


団塊の世代はまさに

この高度経済成長期を支えてきた


現状がどうであろうと

今の日本の世界での地位を築いたのは

紛れもない団塊の世代である


寝る間も惜しんでで仕事をした

共に働く仲間がいた





世の中は物で溢れた


家を持ち、車を持つことがステータスとなり

子どもを大学に入れ、一流企業を目指した


考えてみたら携帯電話が普及したのは

ここ数十年のことである

若い世代は知らないだろう(笑)



どんなパビリオンがあるのか知らないが

せっかくの機会だから

行ける人はのぞき見してくるのも

いいかもしれない

もんちっちが行けば冥途の土産になるが(笑)

メイドインジャパンなんちゃって




※6分



万博も賛否両論あったけど

入場者数に関わらず

経済効果はあるらしい


周辺地域の整備やインフラの開発

跡地にはカジノができるなど

採算は取れるらしい

その辺は日本人はちゃっかり

そろばんを弾いているな(笑)


スポーツと同じで

平和の祭典


世界の国々を一同とした祭典を味わいに

週末に出かけるのもいいかもしれない






(笑)

×

非ログインユーザーとして返信する