な~んちゃってもんちっちの見聞録

おうち大好き引きこもりばあちゃんが知らないことを考えて知ったことや思ったことを書き残しています(*^-^*)

日本で異常者が急増している理由( ゚Д゚)?

2025年7月3日 木曜日




これまではいつもなら静穏化していた

トカラの地震は今回は別物のようだ

島民の方はできる限り静穏化するまで

避難してほしい




※火山博士の動画

地震や噴火の詳細を知りたい方は見てほしい


この地震は南海トラフとは関係ないので

心配はご無用とのこと(気象庁発表)


また新燃岳の噴火との関連性もない

しかしマグマの流出の可能性もあり

火山活動が活発になる可能性も低くはない

お近くの方は引き続き警戒を!


※不安を煽っているのではありません

備えて、何も起きなければそれでよし

そして知って不安を少しでも緩和できればと思い

投稿させていただいた

何事も起こらないことを強く願っている




さて、今日は雑学を探していて

面白い記事を見つけた

もんちっちが思っていたと全く同じことを

考えていた人がいたことに驚き!(笑)


なんか最近えげつない犯罪が増ええているような

気がして、なんでかと考えていた矢先見つけた

その記事の中身を紹介していく




”・怒られない社会


むかしはちょっと道を外れた行為をすれば

親や先生や近所の人に叱られた

しかし今は体罰や𠮟責さえ暴力やハラスメント

として訴えられる(程度にもよる)


迷惑をかけても怒られない

ルールを破っても咎められない

自分さえよければいい・・・となっていく



経済的な余裕のなさが人の心を荒らす


心に余裕がないと人に優しくできない

かつては一億総中流だったが

今は貧富の差が拡大し

低賃金、物価高、社会保障の不備により

ぎりぎりの生活の人が増えている

これらが作用して社会に対する信頼が

薄れていく


高級車に乗り脱税する奴や

政治家のカネまみれのスキャンダルを見て

真面目にやっても報われないと思うだろう

ズルい奴が得をするなら自分もルールを

守らなくてもいいんじゃないかとさえ思う


モラルとは

人を思いやる余裕

他人と協力できる安心感

社会に対する信頼があって初めて

育まれるものである



匿名社会とSNSの責任なき発言の文化


顔も名前も出さず責任も問われない環境では

言葉による暴力は消えることはない



Photograph courtesy Azuma Hotta



個人主義と利己主義のすり替え


自分らしく生きる

他人に合わせなくていい

自由が一番


そんな個人主義がはき違えられた

利己主義と混同されている

優先席に足を広げて座る若者や

音漏れさせて音楽を聴く人や

大声で街中で通話する人など

自分がよければそれでよい

他人に迷惑をかけても関係ない

そういう態度が目に付くことが多い


俺はこう思う

こっちが正しい

嫌なら見るな

そういう態度である

そんな自己主張が正義になり

譲り合いや共感が軽視されている


個人主義は自分の自由と同様に

他人の自由も尊重することが前提で

成り立っている価値観である


しかし今の日本では

何をしてもいい

他人に口出しされる筋合いはない

という「わがまま」と混同されている

その結果周囲の空気を読まない

「迷惑な個人主義者」が育っていく


良心を育てる心には

自分さえよければそれでいいという気持ちを

他人の立場に立って考えるという気持ちに

変えていくことが必要である



多様性の盾


差別を超えて各々の自由を

認め合うのが多様性であるが

これは私の個性だから注意しないでほしいとか

文化の違いだから押し付けないでほしい

というのは自分勝手な行動を正当化している

にすぎない


多様性は違いを認めることではあるが

モラルを無視することではない


モラルは教科書で学ぶものではなく

日々の暮らしの中で育まれていく

(家庭教育の大切さ)


自分だけでなく

他人も気持ちよく過ごせる社会を

作っていかなければいけない”

https://youtu.be/HFdP8i4rUjg?si=XKxiRC96lHRvzIla




確かになあ・・・

そうかもしれないね(´Д`)





(

×

非ログインユーザーとして返信する