サプリメント

☆速報 

ラグビーワールドカップ 
対チリ戦 快勝 42対12


2015年7月29日
※過去記事より


優と美


美しいものを観て
不快になる人はいない


優しさに触れて
牙をむく人はいない






2023年9月10日



サプリメント


台風が湿っぽい空気を残して
去っていった
今日はぶり返しの暑さ


今日はもんちっちが飲んでいる
(飲んでいたものも含め)
サプリメント(栄養補助食品)について


10歳前後から
ビタミンC(タケダのハイシー)
というのをなめていた(チュアブル)
子どもにも効果があったのか
もんちっちの皮膚は病気か?と聞かれるほど
透き通って白かった
うらやましがられたが、もんちっちは
健康に焼けた小麦色の肌にあこがれていたので
嬉しくなかったという、昔の話





さて、もんちっちは偏食が激しく
手っ取り早くサプリを飲んでいた
効果があったのかなかったのか
研究の追跡データがないので何とも言えないが
病弱なもんちっちが
この年まで大きな病気をせず
生きてこれたのは
サプリメントのどれかが
効いていたからなのかもしれない


摂取していたものは


・ビタミンA
・ビタミンB
・ビタミンC
・ビタミンD
・ビタミンE
・コラーゲン
・葉酸
・亜鉛
・鉄
・DHA(ドコサヘキサエンサン)
・EPA(英子さペンタ塩酸?エイコサペンタエンサン)
・カルシウム
・マグネシウム
・グルコサミン
・プロテイン


他にもあったかもしれないが
だいたいこんな感じ
ご飯代わりに飲んでいた(笑)


普通に食事ができていれば
ビタミンなどが不足することもない


長期に摂ってはいけないものもあるので
その辺はしっかり調べたほうがいいかも






退職後は、ほとんど飲まなくなった
多少調子が悪くても
ムリに仕事に行く必要がなくなったのと
自然のままに生きたいという気持ちから


今でも続けているのは
EPAとDHAだけ
認知症予防に(笑)
たまにカルマグとビタミンC


ほとんどのサプリメントは
飲んでも飲まなくても
健康への影響はあまりなかった
という結果が出ているけど
それは偏食なく
ちゃんと栄養のバランスの取れた
食事をしていることを前提としたもの






逆効果が報告されているのは
ビタミンD、A、K、Eの過剰摂取や長期連用
中毒症状を起こす


サプリメントが効かないと言われるのは
現代の医学では成分ごとの効果が
細かく研究されていないことが原因
(お茶とか酵母とか
 食品に関しての研究は多いが)
いちばんいいのはやはり自然の食品の中から
しっかりと栄養を摂ることだというのが結論






オメガ3脂肪酸という言葉を
聞いたことがあると思う
もんちっちが今も飲んでいるサプリでは
DHA、EPAのこと


オメガ3脂肪酸は心臓病のリスクを下げる
魚に多く含まれる油成分で
悪玉コレステロールを下げる
(今は悪玉善玉の概念はなくなった)
魚を摂取する習慣がなく
摂取機会が少ない人には効果的
(現代の薬理学ではっきりと
 効果が報告されているサプリ)


葉酸(ようさん)のサプリメントも
脳卒中のリスクを下げる
葉酸は、ほうれん草や海苔に多く含まれる


骨粗しょう症には、ビタミンDが効くこともある
気になるなら試してみるのも
いいのではないかと思う
サプリメントは薬ではなく食品です


人恋しい病には
ビタミンI(アイ)が有効です(笑)





*************☆



捨てずに持っていた本



いまだに捨てずに持っていた(笑)


懐かし人、いますか?




食欲の秋、読書の秋♡

吉夜夢さんの小噺

2014年3月16日
※過去記事
ミク友さん
吉夜夢(吉四六)さんの小噺です


<うそ>


熊さん:おう、八こう、あいかわらず貧乏かい?


八:う、うん。まあな。消費税ってのが
  また上がるらしいから相変わらず 
  生活が苦しいや。
  かみさんにも、おいらの稼ぎが悪いからって
  ぶつくさ言われているよ。


熊:まあ、それはしかたねえな。
  こういう世の中だからさ。
  ところで、それはそうと、最近の世の中では
  嘘つきがまかり通っているようだな。


八:ん? どういうこと?


熊:まずは、あの耳の聴こえないってことで
  現代のベートーベンなんて言われた
  作曲家の話さ。
  おいら、最初は、この人はすごいなと感激して 
  CDなんて買っちゃったよ。
  おいら、あまりクラッシックってのは
  聴かないんだけどさ。


八:ああ、おいらもだよ。あの国民放送だって
  コンサートを中継したりして
  ずいぶんとのってたじゃないか。


熊:結局は、ペテン師だったってことだな。
  だまされちゃったよ。


八:おれたち、子どものころ、親から
  「嘘つきは泥棒の始まり」って教わって
  嘘をついて、人をだますような人間には
  ならないようにって思ったよ。


熊:嘘つきって世の中には結構いるけど
  みんな泥棒にはなってないけどなあ・・・


ご隠居:お二人さん
  今日は仲良くおしゃべりかい?
  いいことだね。
  ところで、今言ってた言葉の意味だけど
  あれは
  平気で嘘をつくようになると
  盗みも平気でするようになるから
  嘘をついてはいけないって戒めなんだよ。


八:じゃあ、嘘でだます人は泥棒にな
  っちまうって意味じゃ
  ないんですね。


ご隠居:そうそう。嘘をつくのは悪への道に
  入る第一歩っていう意味じゃね。



江戸庶民の民家


熊:なるほど〜 
  ところで、嘘つきかどうかは
  まだわからないけど
  あのスタンプ細胞とかなんとかいうのを
  発見したってのがあったね。


ご隠居:それは、STAP細胞のことじゃな。


八:な、なんですかい、それ? 
  SMAPなら知ってますけどね。


ご隠居:その細胞は、「万能細胞」に
  なるらしい。 
  まあ、わしも詳しいことはわからないが
  世紀の大発見って騒がれたね。


熊:あの「かっぽう着」の女性だね。
  記者会見で観たけど
  ちょっと可愛らしいな。


八:まあ、おめーとこのかみさんよりは
  ずっと可愛いよ。


熊:な、なんだと〜! 
  おめえとこのおかめよりましだぜ。


ご隠居:これこれ、またケンカかい。
  おやめなさい。
  まだ調査継続ってことだけど、どうやら
  これもきわめて怪しいね。


熊:はっきり言って「ねつ造」なんですかい?


ご隠居:うーむ、わしも専門家ではないから
  よくわからないね。


八:もし、そうだとすると、とんでもない
  嘘つきってことになりますねぇ。


熊:なんだか、わかんねぇなあ。
  最近、どうも科学者とか「専門家」
  ってものも信じられなくなっちゃったよ・・・





八:まあ、おいらは
  うちのかかあしか信じてないけどな。
  かっぽう着が世界で一番似合っているし
  この世で一番愛してるのさ。


熊:おめー、それこそが
  「嘘つき」の始まりじゃないんかい?


おあとがよろしいようで・・・


※約10年前になるんですね。
 あの盲目と称した作曲家や
 割烹着を来た研究者は
 どうしているのでしょうね。
 2023年9月追記



2023年9月9日


笑う


昨夜遅くまで
ブロガーさんのブログをを見ていた
LOLOさんの記事を読み始めて
突然場面が頭に浮かんできて
笑いが止まらなくなった
(ツボにはまった)
思い出しては笑い、眠れなくなった(笑)




さっそく笑いの効果について調べてみた(笑)


その1 ストレス解消とプラス思考になる
その2 免疫力がアップする
その3 コミュニケーション力アップ
その4 笑顔が人に伝染する
その5 幸福度が上がる


<笑い話>


・薬屋の張り紙を何度見ても
 別のものに見えてしまう
 「うこん」「ウコン」


・誤変換
 『汚職事件』と『お食事券』
 『A級ライセンス』と『永久ライセンス』
 『ニコラス・ケイジ』と『ニコラス刑事』


・子どものころ
 『出汁(だし)』を『でじる』と読んでいた
 『台風一過』を『台風一家』と思ってた


・ニュースから流れる『無職の男』を
 透明(無色)人間だと思ってた


・選挙カーから『5000円ありがとうございます』
 と、いまだに聞こえる




・『波浪注意報』を『ハロー注意報』と思ってた


・50代の既婚女性のアンケート結果
 ご主人に乗ってほしい車は?
 1位レクサス 2位ベンツ 3位BMW
 9位 霊柩車


・趣味の欄の「おこと」が「おとこ」に見えた


・伝説の歌手村田英雄さんが出国用紙欄のsexに
 週に3回と記入した(あくまで伝説)


・夜な夜な帰りが遅い娘と父の会話
 父「お前、男でもできたのか?」
 娘「そんなの産んでみなきゃわからないでしょ」




・オレの名前は、成行(なりゆき)
 6人兄弟の末っ子
 両親にはあえて名前の由来を
 聞かないようにしている


・『ルパン三世のテーマ』 が
 「ルパン ルパーン」に聞こえる
 (ホントはルパンザサード)


・「オートバックスのコーヒーが飲みた~い」
 「ドンキーコングに食べに行こう」


・ノンステップバスを
 “ノンストップバス”だと勘違い
 乗客がどこで乗り降りするのか気にしていた


・結婚した教え子から年賀状が来た
 「性が変わりました」
 まさかとは思うが、恐くて連絡ができない


・紙コップ式の自動販売機でコーラ購入
 まず氷とコーラが出て
 最後に紙コップが出てきた
 当然、その後は何も出てこなかった





・かゆみ止めの薬を買ってきた
 説明書を見たら副作用に「かゆみ」
 と書いてある


・問題「オールマイティの意味を答えよ」 
 回答「すべて俺のお茶だ」


・「お分かり頂けただろうか。
  もう一度ご覧頂こう」
 「おかわり頂けるだろうか。
  もう一度ご飯頂こう」


・コンビニで弁当を買ったら店員に
「あたためますな?」と言われた
 かなり動揺はしたが
「さようでござる。」と答えた


・坊主がヤクザに絡まれた
 「おい坊主
  てめぇいい読経してんじゃねぇか!」


・自宅で友達とゲームをしていると
 通りかかった母が
「おまえたちはいいねぇ
  毎日がエブリデイで」と言った


・親の夫婦ゲンカで父が母に 
 「バカモノ!」と言うのを
 「バケモノ!」 と怒鳴ってしまった




 
・娘「トイレ行ってくる」
 母「女の子なんだから
 ちゃんと“お”を付けなさい」
 娘「トイレ行ってくるお」


・父は、男にふられて落ち込んでいた娘を
 なぐさめようと
 「おまえ、人間は顔じゃないぞ」
  と言うところを
 「おまえの顔は人間じゃないぞ」
  と言ってしまった


・高校1年生のとき
 アメリカに留学することになった
 そのとき、母は親戚や近所の人に
 「うちの息子アメリカに
 ホームレスするんですよ」
 と言って、 自慢して歩いていた


・息子が具合悪いというので、病院に連れてった
 先生:「食欲はありますか?」
 息子:「おかず次第です」


※出典朝礼ネタ・スピーチネタのコンビニ 
 +もんちっちの作品




☆トカラ列島群発が9月8日から始まっています。
 火山活動か断層地震説か不明。心に備えを!




笑う門には福来る♡

憂い sorrow

2014年9月13日
※過去記事より


因果応報


これまで人の人生と関わる仕事をしてきて
思ったことがある
その人の生きざまが
人生の最期に反映されるということ





今回の自分自身の出来事に関しても
きっと因果応報なのかもしれない


誰しもが悪い人間になろうと思って
生きているわけではない
むしろいい人になりたくて
精一杯生きていると思う


人を不幸にしようと努力する人はいないだろう
人のせいにして自分を正当化するのはたやすい
いい年してと、言われる言われる年になった
いわば人生の完成期に近づいている


どんな人ともうまくやっていくことは
不可能なのだろうか






自分の信念をまげようとは思わないが
違った意見を受け入れるだけの
器はあると思っていた


昨年の子どもの事故以来
悲しさがぬぐい切れていない
心から笑うことが少なくなった
人生観が変わったと言えばかっこがいいが
今はまだ すべての事柄を
マイナスの気持ちでしか
受け止めることができない


ケンカやいさかいが苦手な私は
いつも自分から身を引いてしまう
私も、ただ自分がかわいいだけの
自己中な人間なのだろうか


今は寝たきりの娘が
事故の寸前に言い放った言葉
「ママ、因果応報ってホントにあるんだね」
たぶん一生忘れない






私の過去の生きざまが
今の私に帰ってきているような
気がしてならない
前向きになんて
私にはその資格さえないように思う


でも 生きていかなければいけないんだよね
ふてぶてしく
厚い仮面をかぶって
明日も生きていくんだろうな、私



2023年9月8日


潮時



どなたかのブログで見た
来年クイーンが来る





私はボーカルが好きなので
フレディーがいないクイーンは聞かない
ビリージョエルも一月に来るらしいが
ひとりで行く元気もない(笑)
ユーミンも行かなかった
小田和正も、加山雄三も
最後のステージを終えた


年には勝てない
老いを止めることはできない
時間の流れは一方向
それでいいと思う


もう限界かなと思う
その勇気を讃えたい


運命に従うのではなく
簡単にあきらめるわけでもなく
虚勢を張らずに
自分のペースで活きる


若いもんに追い抜かれようが
いや自分もそうやって生きてきた


失った過去の栄光や
若さや美しさや力を
憂いに満ちた目で見るのはやめよう


みないずれは消えていく
灰になり、土にかえっていく


それでいい
その日が来たら
ありがとうとすべてのものに感謝して
土にかえっていこう


その日まで
道端に小さな花を咲かせてもいいよね?





子どもの性別によって
母親自身のメンテナンス度が違う?


医療の職場にいたころ
息子だけを持つお母さんんは
いつもきれいにしている
ちゃんと化粧をして
ヘアスタイルが乱れていることがなかった


女の子だけを持つお母さんは
お化粧してなかったり
髪の毛は束ねて結んだだけの人が多かった
(身なりに敏感ではないという意味)
もちろん場所や場面に合った
装いをして出かけるのであろうが
この差は何なのだろうかと
昔、考えたことがあった


男の子がある年齢に達すると
母親にとっては彼らは「恋人」になる
女の子は母親にとって「小姑」になる
恋人には、常に自分は素敵だと思われたい
小姑は、ああするといいこうするといいと
くちばしを挟んでくるのでうざったい


以前のブログにも書いたように
シャチの研究でも
女性は自分の息子を守る
男の子らは、母親を女神のように思う
(マザーコンプレックス)




母親にとって娘たちは
あるときは戦友
あるときはライバルとなる
(エディプスコンプレックス)



出典:ウィキペディア


父親には理解できない不思議な関係である


息子たちにとって、母親が女神なら
父親は宿敵になる
ある一時期、戦友にもなるが
生涯友達になることはない
(エディプスコンプレックス)


母親にとって息子たちは
自分の命に等しいもの
息子たちにとって父親は
母親に苦労をかける厄介者(笑)
親と子の関係は
いつになっても変わらない



**************☆



ジャニーズ


悲劇でしたね
被害にあった人たちの心の痛みを考えると
胸が痛みます


お金で償えるものではないけれど
どうか踏み台にして
新たな人生を踏み出してほしい
私たちもファンをやめないから
一時的に仕事が少なくなるのは仕方がない
がんばって乗り切ってほしい


愚かな鬼畜のために
人生を台無しにされた
この鬼畜を許してはいけないし
社会から抹消されるべきもの
許せないだろうけど
痛んだ心を引きずってでも
前に進んでいこうね


陰ながら見守っている
何もできないけど
ここにもあなたたちのファンがいること
忘れないで、ネ♡






☆関東で台風が大雨をもたらしています
 皆さんのご無事を祈っています





過去を踏み台にして新たな人生を♡

消臭剤の中の小さい球

2023年9月7日


☆ジャニーズ会見
 名前はそのまま残る?に抵抗感〈私見)



消臭剤の中にある小さい球(たま)


もんちっちがずーっと
気になってることがある
つまらんことなので笑わずに
聞いてほしい(笑)


防虫剤や芳香剤(消臭剤)に
使われている
これこれ




これって何なんだろうと気になっていた
呼び名がわからないから
調べることもできずに
悶々としていた(笑)


もんちっちの好きな「球体」
そしてキラキラして綺麗
立方体の角を究極に研ぎ澄ました
唯一無二の立体
完全な姿(言い過ぎ?)(笑)
もんちっちは球体になりたいと
思っていた(笑)




洗って再生して
自分の好きな香りをつけることができないかと
洗ってみたり乾燥させてみたり
いろいろやってみたが、ダメだった


そして昨日、やっと見つけた!
名前は、「消臭ビーズ」
抽出エキスと
吸水性樹脂からできている
抽出エキスを浸透させて膨らんだ
吸水性樹脂の表面から
消臭成分を含んだ消臭液剤を蒸発させ
悪臭成分を消臭する
消臭ビーズは悪臭となる成分を
中和して分解して
ニオイの元となる原因を無臭化するらしい


一般家庭のニオイの元となる主な原因成分は
タバコやし尿のニオイの元となるアンモニア
魚類のニオイであるトリメチルアミン
玉ねぎが腐ったようなニオイがする
メチルメルカプタン
消臭ビーズの消臭成分が
ニオイの原因を感知して
化学的に反応することで
原因成分を中和し分解させるという
消臭ビーズは使い始めてから時間が経つと
中のビーズがだんだん小さくなっていく
消臭能力=消臭成分の蒸散量ということか


抽出エキスは、松やヒノキ、スギなどから
抽出した成分を精製したものらしい
主な消臭成分は「ポリフェノール化合物」
ニオイ成分とポリフェノール化合物が
化学的に反応することで
ニオイ成分を分解・中和するということ





さて、貧乏人根性で再生利用を
もくろんだもんちっちだが
消臭ビーズに水を加えたとしても
消臭効果は戻らない
ことがわかった(´;ω;`)


小さくなった消臭ビーズを水に浸けると
元の大きさに戻るが
これは形が戻っただけで消臭効果はない
つまり製造の段階で
この吸水性樹脂と香り成分(消臭成分)
のふたつを混ぜ合わせなけれがいけない
だんだん小さくなって
お仕事を終えた球体は
ゴミということになる
絶望(笑) 残念!




このように消臭剤には3種類あるということ
それぞれ使う目的や場所によって
使い分けしなくてはいけない
ふ~ん、そなんだ
知らなかったのは、もんちっちだけ?
(みたいだね)(笑)
あはは・・・



知らないことを知ろう♡






日ごろの疑問、解決して満足♡

単純な構造のものほど長持ちする


☆北海道胆振東部地震から5年


 この日
 震災に遭った同級生を訪ねようと
 北海道へ行きました。
 結局、今は混乱しているので
 行かないほうがいいといわれ
 訪問せずに帰ってきました。
 近所の方に使わない衣類などもらったり
 缶詰や米を買って送った気がします。
 (その翌年、厚真の方が心こめて作った
 お米です」と、その友人が厚真から
 お米を送ってきました)
 あれから、もう5年。
 時が経つのは早い。



北海道胆振東部地震
※山全体が崩れるほどの地震って
 どんだけなんでしょう


2016年12月31日
※過去記事より


天寿を全うする


すべての人には天寿があるって
誰かが言っていた


幼くて命を落とす子も
大往生で亡くなる人も
生まれる前から天寿は決まっていて
人の力では変えることができないという


自分のせいでもない
誰かのせいでもない
逝ってしまった静寂の中で感じることは
深い後悔と悲しみだけ


でも去って行った人は
きっと苦しみなどないのだろう
安らかに眠ってなどいない
歌にあるように
きっと風になって
残した人たちを見守っている


人には救えない命がある
生きた時間の長さではなく
故人が自分に与えてくれた愛に感謝して
思い出の中で生きていこう


大晦日とお正月のあいだに仕切りはないけれど
自分の悲しみは心の中にしまっておこう
周りの人たちに気を遣わせないように


素直な気持ちで
ゆっくり平常心に戻ろう
自分も天寿を全うできるように



※生まれたら必ず死を迎える
 出会えば必ず別れの日が来る
 なぜなら人は一人で生まれ
 一人で死んでいくのだから
 (2023年9月6日追記)





2023年9月6日


掃除機壊れた(´;ω;`)


ダイソンの掃除機が壊れた
壊れない丈夫なものをと購入したのに
充電しなくなった
6月で保証も切れていた
以前住んでいたアパートの
(新築で入居して6年住んだ)
浴室給湯ができなくなったことがあった
停電で電気系統が狂ったらしい
そのときyou tube の動画で
修理方法とやらを
検索したとき気づいたが
何人かが同じような話をしていた
「10年も使っていないし突然
リセットされたかのように故障した」らしい
結局見よう見まねで初期化し
事なきを得た


※掃除機は充電器の電池切れだった
 充電器を替えて元に戻った(笑)
 以前、ルンバも同様に動かなくなって
 メルカリでジャンクで出品したが
 ひょうとして充電池切れだけ
 だったのかもしれない
 知らないって損することが多い(笑)






流行り始めのころ
アンドロイドのテレビを買った
Sonyの薄っぺらい大きな画面のテレビ
エアコンの下に設置していたら
突然画面が映らなくなった
保障期限まであと一週間だった
そっくり画面を取り換えて終了
また壊れたらくやしいので
息子にあげた


夏は車の故障も増えるらしい
高い車ほど電子制御のものが
多いからと息子に聞いた
そういえば昔は
夏に飛行機がよく落ちた


昔ながらの単純な構造の機械は
壊れにくい
もんちっちの携帯ラジオは1
0年くらい前の物
未だに壊れない


車も17年近いが
不注意でバッテリーをあげたことが
数回あったが
それ以外の不具合はない


デジタルの時計は故障して捨てたが
アナログの時計は
壊れてないのに捨てた(笑)




陰謀であるかのように
時間があらかじめセットされていて
買い替えの時期になるとアラームが鳴る
そのように世の中で
仕組まれているのではないかと
思ったことさえある


パソコンに至ってはもっと明確
今のは5台目か6台目
今のがもうじきダメになる予感(笑)
修理に出すのも面倒なので
結局ある程度詳しい人に教えてもらい
それで回復しなければ買い換えてきた


機械に詳しくないので
スペックや売れ行きが一番いいものが
無難かと
見栄を張ってるわけではないが
これまではそうしてきた
なんだか
騙されているような気がしてきた(笑)


人間が古くなってわかってきたことは
単純な構造のものほど壊れにくいということ
高度コンピュータ制御といわれるものも
所詮人間が作っているもの
故障や不具合があってもおかしくない
ただ素人には修理できない
専用の部品が必要だから


単純なものほど壊れにくい



************☆




☆台風13号 (インニョン) ご注意ください



台風にご注意を!♡





赤ちゃんの時は
みんなかわいいものです♡