もうすぐ新しい年になるね(*^-^*)



【記事の訂正】
12月20日の最新の医学情報の記事のなかで


”・遺伝子的に父親から遺伝するものは何もない
ことが分かった
遺伝は父は派双方から半分ずつもらうという
概念が崩れた?(笑)


ヒトは母親から「発電所」である
ミトコンドリアをもらう

ミトコンドリアは母親のみから遺伝する

だから元気な母親からは元気な子が生まれやすい

つまり遺伝するのはすべて母親の情報である


父親からは慎重や体重、自閉症などの
遺伝は父親の要素が強いとされていたが
父親から遺伝するものは何もないことが
わかった

これらの父親からの遺伝に関しては否定された”


※akinoさんからご指摘いただきました

 ありがとうございました。




父親から遺伝するものはコレです!
詳しくはこちらを参考にしてください↑



医学論文も他の分野の論文と同じように
一日にいくつもの論文が流出する
日進月歩ではあるが
「それだけが事実である」という「定説」に
なるまでには少なくとも数年はかかる
教科書に載るまでには10年・・・。


なにが「正解」なのかが解き明かされる
までには時間がかかりそうだ(笑)



さて、前置きで尺を取ってしまったので今日は
お笑いを少し(笑)




・母ちゃんの再婚相手がタイ人で
 俺の苗字が
 ルーマチャイホーマチャイになった



・昨日ファミレスで 
「手ごねハンバーグ下さい」って言ったら 
「今日はあいにく手ごねハンバーグ の
 機械が壊れていまして…」って
 言われた (´・ω・`)



・ブックオフに本売ろうとして
 店に入ったら
「♪本を売るならぶっ殺す♪」
 と聞こえてきて、ゾーッとして
 そのままUターンして帰った(´・ω・`)



・夜の7時前後に腹が減ったから
 吉野家に行った
 「卵牛並み汁切り」と常連ぶって頼む所を
 素で「ただいま」と言ってしまった


 目の前の兄やんが、ブホォッ!と
 鼻から牛丼を吹いていた
 あれはスマンかった





・車の運転中、道路にカラスが
 クルミを置いたのを見たから
 世の中そんなに甘くない事を教えようと
 クルミを避けたら
 避けたとこにもクルミがあって
 割ってしまった
 あいつらはヤバい



・バイクで走ってたら交差点で暴走族と
 合流してしまい
 そのまま集団のど真ん中を走ってた
 バレたら殺されると思って
 ずっと(;゚Д゚;)こんな顔で
 一緒に蛇行運転してた



・外国人は漢字のデザインで
 タトウを入れる奴がいるからなw
 六本木のクラブで知り合ったカナダ人は
 腕に「要冷蔵」って入れてたw
 得意気に
 「いつもクールにって意味なんだ」
 って自慢されたw
 日本語の難しさを感じた瞬間だったな





・転職速度は風の如し
 職務態度は林の如し
 上司の怒りは火の如く
 働かざること山の如し


・同僚のおっさんが
「俺はメガネの女だめだなー
 嫁さんメガネじゃないと思ってたのに
 結婚したらメガネかけるようになって
 がっかりしたよ」と言ったら
 事務の女の子が
 「良く見えてなかったから
 結婚しちゃったんですね」
 と言いかえしていた



さあ、今年も秒読みに入った
忙しい皆さん
どうかかがんばってくださいネ~(^O^)/




(笑)



シビルウォー「アメリカ最後の日」

2024年12月21日 金曜日








シビルウォーとは「内戦」のこと
アメリカでは南北戦争を指す(1861~1864年)


リンカーン政権時に奴隷制度の廃止をめぐって
内戦が起きた
4年間で61万人が戦死している


リンカーン政権が奴隷制度を廃止しようとして
いることに反発した南部の州が合衆国を離脱し
南部連合を結成する
これを阻止しようとした北部の合衆国とが戦争
に入った


リンカーン大統領は内戦中に「奴隷解放宣言」
を発表する
南部にいた黒人たちが北軍に加わり北軍が勝利
したが、(現在も南部では潜在的に黒人への
感情が残っているようにも感じる)(私見)


現在では、IT産業と金融業で栄える都会の州は
民主党を支持し、農業主体の州は共和党を支持
している


アメリカの選挙に観られたように
再び二つに分断されていくかのように感じる
世論調査でも5年以内に内戦になると答えた
人が4割を超えた(毎日新聞)


このような状況のさなか近未来でアメリカが
内戦状態になった映画が公開された






映画では50州のうち19州が連邦から離脱している
テキサス州とカリフォルニア州の西部勢力と
政府軍の間で内戦が起きて各地で武力衝突する
実際にはこの二つの州は民主党と共和党の対立が
あり非現実的だが
しかしこの非現実な設定がなければヤバいほど
この映画がきっかけとなって実際の分断が
加速するのを緩衝したのかもしれない(笑)


映画のなかの大統領は3期目
長期政権は独裁国家につながりその国家の
行く末は現実の社会を見れば容易にわかる


映画ではニューヨークの戦場カメラマンらが
大統領の独占インタビューを狙ってワシントンを
目指すが、その過程でいろいろな事件に遭遇する
また各地に武装した自警団が存在し
悲惨な殺し合いが始まっていた


内戦が激しくなると敵味方の判別ができなくなる
かつてアメリカがイラクを攻撃しフセイン政権が
崩壊後、内戦状態に陥った状況と似ている
アメリカ人にとっては様々な自国の歴史を想起させ
あり得ないことではないと身震いするだろう


映画の設定は本当にこのようなことが起きてほしく
ないという思いが込められているように思う





日本人的には?いとも簡単に銃で人を次々に
殺していくという「銃」の凶器性と
過剰に分断を招き正義を掲げ他者を容易に
排他する狂気に国民性の違いを感じる


人間は武器を持つと
人を人とも思わなくなるのではないかという
思いがよぎった
だからハンティングのように人を殺せる
人類にとって「銃」は
何のために存在するのだろう
そんなことを考えながら
銃のないこの国で生きていることが
ありがたい運命のように思えた







さて、今日は冬至
かぼちゃは召し上がっただろうか?
ゆず湯には入ったかな(笑)


朝起きたと思ったら
すぐに夕方が来た(そんなわきゃないだろ)(笑)
明日からはまただんだん日が長くなる


冬の寒さや秋の夜長が好きな
ネクラの?もんちっちには
冬が去っていくようで少し寂しい(笑)


クリスマス、お正月へと
日付変更線を感じないフライトのように
境界線のない時の流れの毎日が続いていく





(笑)

迷惑系キャッツ



尾行キャット



楽しい週末を!

最近の医学情報

2024年12月20日 金曜日




今日からガソリンも値上がりするらしい
玉木さんの事実上の減税案も泡のように
消えて流れていきそうだ


人件費だけが上り続け
物価に反映されていく


マスコミも他の世間の事件にすり替えて
実質の減税政策は潰されてしまった(笑)


復活するのは来年の選挙の寸前だろうか
あたかも自民党の手柄であったかのように
選挙のために利用されるのだろうか(笑)


政治家の性分ってやつは
変わることがないんだね、きっと(笑)






さて、気分を変えて
今日は主に医学的な最近の論文に出ている
医療情報について探してみた
※あくまで最新と言うことですべてが正しいとは
限らないので、最終判断はご自身で(笑)



・遺伝子的に父親から遺伝するものは何もない
ことが分かった
遺伝は父は派双方から半分ずつもらうという
概念が崩れた?(笑)


ヒトは母親から「発電所」である
ミトコンドリアをもらう
つまり遺伝するのはすべて母親の情報である


父親からは慎重や体重、自閉症などの
遺伝は父親の要素が強いとされていたが
父親から遺伝するものは何もないことが
わかった


2~3割は「母親」からの遺伝
残りは自分自身の遺伝子の問題と環境要因
※もう親の遺伝だとは言うことができない(笑)
https://youtu.be/9TxaFRgf4A0?si=XJYMjvUxjYlUl8nK


・母親から遺伝しやすいのは
疲れやすさ、身体能力、知能指数
(父親ではなく100%、母親から遺伝する)
https://youtu.be/JZKjdB3o9rM?si=A_lPB2nsPb1jFM10



こちらはタイムリーな記事(新しくはない)
マイコプラズマは5~12歳に多く
細菌による感染症である


最初は風邪のような症状で始まり3日目以降
熱が下がった後も咳が止まらないのが特徴


放置すると中耳炎や髄膜炎などの合併症を起こす
なので早めに抗生物質での治療をしたほうがいい
飛沫感染なので他の感染対策と同じ
そして緑茶が予防に効く(カテキン)
※薬剤師情報



・乳歯~永久歯に生え変わった後は歯は
生え変わらないとされてきたが
第2永久歯がある(歯胚)ことがわかり
さらにこれを刺激して2回目の生え変わりが
マウスの実験で成功していた


2030年頃には抜けた歯の後に
また新しい歯が生え変わることが期待できる?
将来、入れ歯が要らないのは朗報である(笑)
https://youtu.be/HXXzwafVNd0?si=r3YkZZVMpt1N8ZeQ



・豆乳ヨーグルトは髪が抜ける?


乳製品は体に合わない日本人は少なくない
しかし腸内細菌にいいということで
豆乳ヨーグルトを摂る人も多い


豆乳ヨーグルトのなかにはニッケルが
大量に含まれている
またニッケルのアレルギーは数日あるいは
一か月くらい経ってから現れる
症状は「抜け毛」「手足だけに出る湿疹」
豆乳ヨーグルトアレルギーにはご注意を!
https://youtu.be/1aepiNnuMYo?si=c6adONT1eebBT_CS





・シミ、シワ、たるみを取る食べ物?


若返りを促す最強の食べ物は「マンゴ」
しかも旬の時期のみのマンゴ
沖縄産なら7,8月
東南アジア産なら9,10月の物がいい


ドライマンゴなら生の果肉の5倍
若返り成分が含まれている


ドライマンゴにも旬があって
生のマンゴの旬の3か月後がいい
※若返り情報はまた後日記事にする予定
https://youtu.be/wvTzpHQzVlM?si=vGsdE5LmFmwQVkYb



・世に言われている腸活にいい食べ物は
①ヨーグルト
乳糖不耐性つまり乳製品を分解する酵素を
持っていない人にとってはマイナスになる
(遺伝する)
乳製品がダメな人は豆乳ヨーグルトがいい


②海藻類
食物繊維がいい
水溶性と不溶性の比が5:5で含まれる
つまり水溶性の部分で腸内細菌のエサの
働きをして、不溶性の部分で腸内の清掃を
してくれる優れものである(笑)
他にも
③キムチ
プランタラム菌が含まれている
④納豆
⑤ぬか漬け
プランタラム菌が含まれている
⑥味噌
⑦塩こうじ
⑧甘酒
⑨オリゴ糖
⑩大豆類・・・・などがいいとされてきた


しかし!


腸内環境は食事によってコロコロ変わる
ことはないと、最近分かってきた


腸の粘液の下に潜り込んで歴代の腸内細菌を
育んでいる「継代」の腸内細菌は「常在菌」
と呼ばれ、これが食事によって簡単に変わる
ことはないという論文が出た( ゚Д゚)


ご存知の通り腸内細菌はがバランスを崩すと
お腹の問題や体調の不良を引き起こす
※健康な便は茶色くて水に浮く
ニオイはぬか漬けのような感じ(余談)(笑)


腸内環境はあまり変わることはない
そこでFMTが行われていたが(便移植)
※Fecal  Microbiota Transplantationである
一時は潰瘍性大腸炎の治療の主流であったが
6年前に事故があり、それからは
下火になった


あるドクターのクリニックでは
血液検査によりその人に合った腸内細菌を
割り出して、ひとつの菌だけを内服により
小腸まで届けるという治療をしているらしい


最新の論文の結論として
腸活によって一番大事なことは食材ではなかった
ということらしい


それでは何?


腸活の効果は
「同居している人との腸内細菌(常在菌)の
バランスがとれていること」だとわかってきた


腸内環境は3歳で固まりかけて、8歳には
固まり、その先は腸内環境はいい方向へは
向かないことがわかってきた


そしてその腸内環境は周囲の人の遺伝ではなく
感染によって固まる
つまり家庭や職場でピンポンによる菌交代現象を
起こしている可能性が高いという


真剣にに腸内環境を整えたいと思うのであれば
食材によるのではなく
一緒にいる人たちの腸内環境を整えるのが
根本的な治療であることがわかってきた(笑)
https://youtu.be/IvJRt7kDK3c?si=1UQ7097HxbH7ly57





知ってしまうと
躍起になっていたことに苦笑するが
なにも自分にとって体調がよくなる食べ物を
やめる必要はないが
それ以上に食べても食べても腸内細菌が付かない
理由は「感染」にあったことが分かっただけでも
いかに感染症から身を守ることが
そして感染の機会の少ない場所で生活することが
大切かが分かっただけでも
すごいことのように感じる(笑)



医学も日進月歩


巷では未だに
動物性油脂がいい、いや植物性がいいとか
コーヒーが体にいいとか悪いとか
数年単位で情報が更新される


中国4千年の歴史の漢方
日本にも生薬がある


自然と共存して生きて来た日本人特有の
文化に根差した民間の健康法も多々ある


何がいいのか悪いのかは
その人が命を全うするまでわからない
ものなのかもしれない





(笑)

名コンビ志村けんと研ナオコ(^^♪




犬の寝落ち(笑)

男性はどんな女性に惹かれるのか

2024年12月19日 木曜日




☆日産とホンダが経営統合か(ホンダが救世主)
中国に買われるよりはいいか(笑)
いずれ三菱も加わるのかな?


「いいもの」を作らなければ外国に先を越される
トヨタのように研究開発費を削らないで
一つの物に特化してものづくりする姿勢も
大切なことに日産は気づいてほしい
とっ散らかった中途半端なしりぬぐいを
ホンダがすることになった(笑)


大きくなることだけが成長ではない
中身を充実されるのも企業哲学は教えている
いずれにせよ世界の動きと同様に
日本の企業も統合縮小化は進んでいくだろう




今年は雪が多いとは思っていたが
わが故郷が大変なことになっている




※1分


2011年以来の大雪
雪はとうに2メートルを超えている
なぜここにばかり降るのか?


それはロシアの山の形が原因だった
シホテアリン山脈が大陸の寒気をせき止めている
しかしここに一か所だけ谷の部分があって
西北西の寒気がこの谷をすり抜けて日本海に出る


そして北海道に向かった寒気は積丹半島で
緩いカーブとなり北海道に上陸する
石狩湾新港あたりから雪がちらつき
地上に到達する岩見沢あたりで雪が降る


今更だがこの年になってなぜ自分の故郷が
豪雪地帯なのかやっとわかった(笑)


夜中に雪は「シンシン」と音を立てて降り積もる
その雪の結晶たちの合唱を聞きながら朝目覚めると
家の扉が開かない
玄関の入り口を雪がせき止めている(笑)


小さい頃から雪の思い出しかない
だから雪の便りを聞くと
ふるさとに帰りたくなる


待っててくれる人などいないのに(笑)





ベランダからさしてくる太陽のぬくもりが
ぐんぐんと部屋の温度を上げていく
そんなことがなぜか嬉しく感じる日中
今夜は神奈川にも雪がちらつくかも



日本の外では相変わらず血なまぐさいニュースや
朝鮮半島の政局の変化が報道されている


政治のことなど見向きもしなかった自分が
今は一番の関心事になってしまった(笑)


世の中でなんの役にも立たずに
ただ消費だけをして生きていることに
少しだけ罪悪感を感じるのはなぜだろうか(笑)




さて、今日は男性から好かれる女性について
再掲ではあるが記事にする



男性が好きな女性



・ぶりっこでない女
・自己中心的でない女
・しつこくない女
・束縛をしない女
・上から目線で話さない女


・損得勘定で動かない女
・他人の悪口を言わない女
・否定ばかりしない女
・嫌いな人への態度をあからさまにしない女
・感情的にならない女


・相手の気持ちを考えて行動する女
・些細なことにも「ありがとう」が言える女
・喜怒哀楽が分かりやすく表情が豊かな女
・ミステリアスな雰囲気がある女
・朗らかな性格で笑顔が多い女


・素直で無駄な駆け引きをしない女
・ポジティブな考え方を持っている女
・所作が女性らしく上品な女
・たまに天然でどこか抜けている女
・他人を全力で応援する女


・周囲を見て細やかな気配りができる女
・ゆっくりと丁寧な話し方をする女
・男性が好む魅力的な体型をしている女
・近づくとほのかに良い香りがする女
・いつ見ても姿勢がピンとしている女


・シーンに合わせて髪型やファッション
 が変えられる女
・自分に合ったメイクをマスター
 している女
・品格がある女
・知的な女
・清潔感がある女


・素直な女
・自立している女
・人のいいところの目が行く女
・迷った時や悩んだ時は自分の心と
 しっかり向き合う女
・一般的な常識に縛られない女
・きれいな靴を履く女
・おおらかで気遣いができる女



男性から見て素敵な女性は
外見や所作はもちろんのこと
それ以上に言葉遣いや素直な性格に
重きがあるような感じがする
そして意外にも、芯がある自立した女性
姿勢など凛としたところも魅力のようだ
※過去記事より一部引用





もんちっちはこれ↑は卒業して




今、手元にはこの本がある
(ページが進んでいかないが)(笑)


年を取ってしわくちゃになっても
優しい気持ちの持てる人でありたいと
思う(だけ)(笑)


外見は年相応であっても
言葉やしぐさからにじみ出てくる
優しさはすべての人の気持ちを温かくする


笑顔で近づいてくる人に
牙をむく人はいない(笑)


人生とは生涯を通じた自分のドラマであり
主役は常に自分で、終わりが来るまで
演じ続けるお芝居である


あなたはオスカーを手に取る
女優になれるだろうか





(笑)

神業キャット



CUTE CAT

her 世界で一つの彼女

2024年12月18日 水曜日






Her Official Trailer #1 (2013)
主演は「ジョーカー」のホアキン・フェニックス




セオドアは孤独で内向的な男性で
感情を表現するのが難しい人々のための
手紙を創作するのが仕事である


幼なじみで結婚した妻のキャサリンとの離婚が
迫っている


そんな日々のなか工知能を備えた会話型
オペレーティング システム(OS)を購入する
彼はOS に「サマンサ」と名付ける


セオドアは彼女の学び、心理的に成長する能力に
魅了され、二人は愛と人生について語り合い
絆を深めていく


セオドアはサマンサに説得され、友人エイミーが
紹介してくれている知り合いとデートに出かける
女性はセオドアに自分と付き合う気があるか尋ね
セオドアが躊躇すると、彼女は去っていく



セオドアはサマンサと一緒にいることを楽しむ
しかしある日すれ違う他の歩行者のほとんども
自分と同じことをしていることに気づく


ある日エイミーは高圧的で協力的でない夫の
チャールズに捨てられたことを打ち明ける
彼女はチャールズが残した女性の OS と親しい
友人になったことをセオドアに打ち明け
そしてセオドアもエイミーに
OS と付き合っていることを告げる


サマンサとの関係に深く入り込んでいる彼は
離婚届に署名する準備ができたと判断し
妻のキャサリンとランチで会う約束をする


彼は妻と一緒に過ごした楽しい時間や
彼女が成功した作家としてのキャリアを築くのを
助けたことを思い出す
彼女は書類に署名してセオドアのガールフレンド
について尋ねる


セオドアはサマンサがOSであると説明するが、
キャサリンは激怒し、彼は人とのつながりを
持てなかったと非難する


セオドアはエイミーのアパートを訪ね
サマンサとの関係に疑問を抱いていることを
エイミーに打ち明ける
そしてエイミーも夫と離婚することを決める





セオドアのサマンサに対する献身は復活する
サマンサは彼に内緒で彼の手紙をまとめて
出版社に送ったと話す
出版社はサマンサの深い感情に感動し出版する
そしてセオドアはサマンサの積極性と創造性に
感銘を受ける


数日後の夜、サマンサはセオドアを起こす
愛していると伝えるためだけに
まるで別れを告げているかのように


翌日、サマンサがオフラインになると
セオドアはパニックになる


数分後彼女は戻ってきて他の OS と大規模な
システム アップグレードに参加したと伝える
セオドアは彼女に他に誰かと交流しているかと
尋ねると彼女が 8,316 人の人と会話していて
そのうち 641 人に恋をしていると答えると
セオドアは落胆する


サマンサはセオドアへの愛は変わらないと言う
その日遅く、サマンサは、自分と他の OS が
人間の仲間を超えて進化し、別の世界へと
旅立つことを明かす
彼らは別れを告げ彼女はセオドアの以前の OS と
交代する


関係の終わりにセオドアはエイミーのアパートに
行き、彼女も親しい友人だった自分の OS が
去ったことに動揺しているのを見つける



セオドアは家に戻り別れた妻に手紙を書く
キャサリンに宛てた手紙には
一緒に過ごした日々が自分を成長させたことや
自分が心を閉じていたために疎遠になってしまった
後悔が綴られていた
そして今でも大切に思っていることも




☆******☆******☆



何だかとても切なくなった


想像通り人工知能は人間を思考を超える


ともすれば人間が人工頭脳に心を支配され
翻弄されていくのも想像できる



しかし翻弄されながらも
最終的に愛を感じ合えるのは
血の通った不完全なヒトという生命体



人の心に愛を与えることができるのは
人の心以外の何ものでもないことを
この映画は伝えている


人工知能は人の成功と過ちから学び
修正していくことで成長していく
感情の機能を持つ日もそう遠くはない



人はいつも不完全で
いつも不安定で
しかも得体が知れない


愛も、裏切りも
夢も、苦悩も
千差万別につくられた
不出来な生物の副産物である


しかし凸凹で未熟だからこそ人間でもある


そういえばむかし誰かが言っていた


”人間だもの”と




(笑)

尾行キャット