寿命と高齢化そして少子化

8月16日



寿命


寿命とは生まれてから死ぬまでの時間


<寿命はどのようにして決まるのか>



細胞分裂限界説


人間の体は細胞からできている
しかし一定回数以上分裂できない
細胞分裂ごとに短くなるテロメアというのが
あり、それがある程度の短さになれば
細胞は分裂できなくなる
(ヘイフリック限界という)
ヒトの細胞の分裂限界の寿命は約120年
※もんちっち思うに、人の寿命が
 200歳になるのも
 そう遠い将来ではないと思っている
 人工臓器の移植で飛躍的に延びると思う


心拍数説


一生の間に打つ心拍数を数えてみると
脊椎動物ではどんな動物もほぼ同じ
体が大きい動物ほど心拍数が少ない
それと反比例して
体が小さい動物ほど心拍数が多い
心拍数が少ないほど長く生きる
どの動物も心臓が20億回が限界
ハツカネズミの寿命は2~3年
ゾウは70年以上生きる
ヒトは45~65歳で寿命を迎える
※人為的介入がなければ動物的には
 妥当なのかもしれない



ルブナーの法則


大型動物ほど寿命が長い
大型になるほど体重に比較して
エネルギーの損失が低くなる
(比代謝率)
限界寿命は比代謝率に逆比例する
120歳を超えるという学説はない
※自然界でのこと





<日本の歴史に観る平均寿命>


・明治・大正時代  44歳
・江戸時代     32~44歳
・安土桃山時代   30代
・室町時代     15歳前後
・鎌倉時代     24歳
・平安時代     30歳(貴族)
・飛鳥・奈良時代  28~33歳
・古墳・弥生時代  10~20代
・縄文・旧石器時代 15歳前後
ギフトショップお誕生日新聞より引用


※昔はずいぶん短命だった。
 室町時代なんか
 いつ子づくりするんだい?(笑)




<健康寿命>


健康上などの問題で
日常生活に制限のない期間のこと(WHO)


世界一を誇っていた世界一の長寿国の順位を
2年前に日本は他国に譲った
これからも徐々に順位は下がっていくだろう
これまで 生かせよ 延ばせよの寿命に
まったが入った


生活の質QOL(クオリティオブライフ)
人が人らしく生きる
生かされているのではなく
自ら活動して生きていく


虐待とも思われる胃ろうはなくなった
呼吸器も
延命のためにつけることが少なくなった
※世界で日本だけが戦後数十年かで
 人類史に 反して急激に寿命が延びた
 他国ではもっとゆっくりなので高齢化に
 対応策が追い付いていたが、日本は例外
 世界中が日本の人口動態に注目している


誰もが思うことである
健康で生きていたいと
そして ぽっくり逝きたいと
ピンピンコロリ(PPK)である
※(昭和54年(1979)長野県高森町での
  高齢者の健康維持運動の標語で
  当時の保健婦が言い初めと聞いている)


※ちなみに長期の寝たきりになって
 亡くなるのは
 ネンネンコロリ(NNK)である(笑)



少子化と高齢化


高齢者は自決せよ
米イェール大学の経済学者 
成田悠輔さんの発言
(終戦記念のAERAの記事で再浮上) 


「高齢者は老害化する前に集団自決
 集団切腹みたいなことをすればいい」
(2021年12月17日ネット番組ABEMA Primeでの発言)


彼の発言に
もんちっちは優生保護法を思い出した
優秀な種を維持するために
障がい者は強制的に避妊された
記憶に新しいのは
障がい者施設やまゆり園の大量殺人


一瞬彼の発言に寒気を感じたが
日本のマスコミは騒がず
米紙「ニューヨーク・タイムズ」
(2023年2月12日)が叩いた


「僕はもう唯一の解決策は
 はっきりしていると思っていて
 結局、高齢者の集団自決
 集団切腹みたいなのしかない
 んじゃないかなと
 やっぱり人間って引き際が
 重要だと思うんですよ
 別に物理的な切腹だけ
 じゃなくてもよくて
 社会的な切腹でもよくて
 過去の功績を使って
 居座り続ける人が
 いろいろなレイヤー(層)で
 多すぎるっていうのがこの国の問題」
 と言った


あの番組後の世論は高齢化による
経済の停滞に不満を持つ
何十万もの若者のフォロワーを生み出した
この番組で、ひろゆきも
うなずきながら笑っていた
成田さんは経済的なことはわかっていても
人生経験がない
まして悲惨な幼少期を送ってきたという
社会の犠牲者でもある


しかしもんちっちは
この発言の裏を考えた


少子化と高齢化の問題
社会において
利害関係にある立場の人や独身者は
政治的な発言は控えて
勇退してほしい(少子化)
これからの社会を担う人たちに
バトンタッチして欲しい
ということではないかと(高齢化)


確かに世界のどちらを向いても
進化している国の指導者はみな若い
しかし人間としての
品格や人格を学べるのは
長老すなわち高齢者からである


少子化を嘆くより
若者が子どもを産み育てたいと思う
環境を作っていく手助けは
高齢者にもできる
 
高齢化を疎ましく思うのなら
100万人にも及ぶ引きこもりの人たちに
声掛けをしていくことは
若者にもできる


同じ土俵の上で
腹を割って話し合うときが
来ているように思う
話し合わないから分断する
戦争だって分断だ


分断はできるものではなく
今生きてる老若男女すべての人が
心を閉ざすことで生じている
分断は社会から消えることはないだろう
しかし妥協点は見つけることはできる


人間は話合うことができる、地球上で
唯一の動物である




少子化と高齢化♡

虹の色

2023年8月15日


※戦争の惨状の現場の写真があります
 閲覧ご注意ください



日本が終戦を宣言した日      黙祷



1931年 9月 満州事変
1937年 7月 日中戦争はじまる(盧溝橋事件)
1939年 9月 第二次世界大戦はじまる
      (ドイツがポーランドに侵攻)
1940年 9月 日独伊三国同盟が締結
1941年12月 太平洋戦争はじまる
      (日本がマレー半島とハワイ真珠湾を奇襲攻撃)
1942年 春 日本軍がフィリピン、インドネシア
      ビルマ(現ミャンマー)などを占領



「バターン死の行進」中のアメリカ人と
フィリピン人の戦争捕虜たち(1942年5月)


1942年 4月 アメリカ軍による日本本土初空襲
1942年 6月 ミッドウェー海戦で日本海軍が敗北


1942年6月4日に撮影されたアメリカ空母「ヨークタウン」


1942年 8月 アメリカ軍、ガダルカナル島に上陸
1943年 5月 アッツ島の日本軍が「玉砕」
1943年10月 学徒出陣壮行会


学徒出陣


1944年 3月 日本軍「インパール作戦」開始
1944年 6月 アメリカ軍、サイパン島に上陸
1944年10月 特攻隊による体当たり攻撃が始まる


神風特攻隊


1945年 2月 アメリカ軍、硫黄島に上陸


米兵も泣き叫んだ硫黄島の激戦 


1945年 2月 米英ソ「ヤルタ会談」
1945年 3月 東京大空襲



米軍による東京大空襲で道路に横たわる焼死体(浅草花川戸)


1945年 4月 アメリカ軍、沖縄本島上陸


沖縄戦 


1945年 5月 ドイツが無条件降伏
1945年 7月 米英中「ポツダム宣言」発表
1945年 8月6日 アメリカ軍が広島に原爆投下



 
1945年 8月9日 ソ連軍が満州国に侵攻
       アメリカ軍が長崎に原爆投下
1945年 8月15日 玉音放送で戦争終結が伝えられる




1945年 9月2日 降伏文書に調印
        連合国による日本占領
1947年 5月 日本国憲法施行
1948年 11月 東京裁判(極東国際軍事裁判)の判決
1951年 9月 サンフランシスコ平和条約
      日米安保条約調印
1952年 4月 日本が独立を回復
      沖縄などはアメリカの統治下に
※年表(NHK 戦争を伝えるミュジアムより引用)



日本兵


長い長い 20年だった
今だから、日本がしてきたことは
決していいことではなっかたと言える
戦争がいいことではないことを
誰もが知っているはずなのに
世界のどこかで 今も
戦争は続いている




When the rich wage war, it’s the poor who die.
金持ちが戦争を起こし貧乏人が死ぬ(サルトル)


A war is a situation in which the most humble 
criminals are competing for power.
戦争というものは、最も卑しい罪科の多い連中が
権力と名誉を奪い合う状態をいう(トルストイ)



虹の色



※見苦しい画像ですみません(笑)  
以前、仕事中に見つけた虹です



<虹とは>


空中に浮かぶ水滴に太陽光が
屈折・反射することによって
地表から空にかけて現れる
美しい色彩の円弧状の光のこと


小学校の時に、赤(せき)・橙(とう)
黄(おう)・緑(りょく)・青(せい)
藍(らん)・紫(し)と覚えた
でもこれは日本だけのことだと
先生が言っていた


赤・橙・黄・黄緑・緑・青・藍・紫(8色)
アフリカ(アル部族)


赤・橙・黄・緑・青・藍・紫(7色)
オーストラリア、フランス


赤・橙・黄・緑・青・紫(6色)
アメリカ、イギリス


赤・黄・緑・青・紫(5色)
ロシア、(ドイツ)


赤・橙・黄・緑・青(5色)
ベルギー、(ドイツ)


赤・黄・緑・青(4色)
インドネシア(フローレス島)


赤・黄・紫(3色)
台湾(ブヌン族)


赤・黒
(2色)南アジア(バイガ族)


※虹の図鑑(武田康男文 緑書房より一部引用)


ふ~ん。国や地域でずいぶん違うんだね
それにしても2色は、すごい(笑)


可視光線を、プリズムで分光した光の帯を
スペクトルと名付けたのはニュートン


光の波長を「赤・橙・黄・緑・青
藍・菫(紫)」の7色に分類したのは
音階に関係しているらしいとも言われる


もんちっちには7色よりも
赤・橙・黄・緑・青・紫の
6色の方が違和感がないようにも映る



子どものころから
虹が出ると
「あ! 虹だ!」と
言葉にしてしまうのは
なぜなんだろうか







    にじ    谷川俊太郎



わたしは めをつむる
なのに あめのおとがする
わたしは みみをふさぐ
なのに ばらがにおう
わたしは いきをとめる
なのに ときはすぎてゆく
わたしは じっとうごかない
なのに ちきゅうはまわってる
わたしが いなくなっても
もうひとりのこが あそんでる
わたしが いなくなっても
きっと そらににじがたつ




マウイ島森林火災2023年8月15日


★マウイ島火災
 被災されました皆様に 心よりお見舞い申し上げます


カラカラになっていた森林に
電線が、強風で破損したためと
言われている
平和でのどかなマウイ島の惨事である



地球温暖化 なんとかしなくては♡

もんちっちの歴代愛用車

8月14日



閉経したシャチの母親が守るのは
「息子だけ」


”シャチは閉経後も長く生き続ける
わずか6種類の動物の1種


自然界において閉経は非常にまれな特性
ヒトと5種のハクジラだけ
シャチのメスは閉経を迎えたあとも
20年以上生き続ける


閉経後のシャチの母親は
自分の息子が他のシャチとの争いに
巻き込まれて負傷しないように
守っているという”
※Current Biologyより引用


メスたちが守るのは息子だけで
娘や孫は守らない


シャチは最上位の捕食者なので
シャチにある傷は群れの中の
他のシャチによって付けられたもの


閉経後の母親を持つオスは傷が少ない
閉経後のメスには時間もあり
自分が生んだ子どもへの関心も高い
なぜ息子だけ特別扱い?


閉経後のメスは捕まえた獲物を
食いちぎり半分を息子に与える
そしてその行為は
息子が成長したあとも続く
(娘は性的に成熟すると
 母親から自立する)


息子も娘も生涯を同じ群れで過ごすが
オスは別の群れの複数のメスと交尾する
つまり生まれた子どもの世話は
交尾相手のメスが属する群れがする
オスが属する群れにとっては
コスト削減?になる
つまり
母親にとっては、息子の方が
自分の遺伝子を多く伝えてくれる


メスが成長した息子を優先的に世話するのは
息子が繁殖により成功するようにして
自分の遺伝子を伝えるためだと言える


また体に傷が一番少ないのは
閉経後のメスである
つまり年長のメスは
自分の豊富な社会的な知識を使って
争いを回避したり
息子が危険な行動をしないように
合図を送っているらしい


シャチのメスは
40歳ごろから閉経に近づく
※人間も地球では動物の仲間。
 動物に学ぶことがあるかもしれない(笑)
 それにしてもメスが守るのは息子のみ
 なんか冬彦さんを思い出した(笑)



<もんちっちの歴代愛用車>


運動神経が最悪のもんちっちは
運転がへたくそです
(自慢してはいけない)(笑)
でも車は大好きです



◇日産 サニー(20代前半)


初めての車にしては乗りやすい車でした。
土足厳禁(笑) 脱いだ靴を置きっぱなしに(笑)
一番安い車に一番高い? 
オプションをつけました



◇ポンティアック


(拝借画像)


たぶん、これだと思う
色はシルバーグレー
義母のおさがりをもらったので
かなり古い車でした(笑) 
ガソリン振りまき車(在米中使用)
サスペンション最高でした
パワステオイル切れたときは
死ぬかと思ったけど(笑)



日産 グロリア グランツーリスモツインカムターボ




帰国後運転して右側を走ってしまい
即刻運転するな条例(笑)
40半ばに中古で購入
インパル仕様でアルミが気に入ってました
色はガンメタ



日産 ローレル


(画像拝借)
中古で購入
色はシルバー
本人はチビなのに
なんか大きい車が好きなんだなあ(笑)



トヨタ プリウス



(画像拝借)
新車購入
色は白
ただしもんちっちはほとんど使用せず



ダイハツ ミラジーノ(特別仕様)



(画像拝借)


新車購入
現在も愛用(笑)
16年くらい乗ってるかな?もっと?
色はアプリコットオレンジ
モモのハンドルがお気に入り
はなちゃん用になってます
小回り効くし、軽が一番(笑)


もんちっちのあこがれの車は ポルシェ
乗ってみたいのは アウディ
買ってみたいのは レクサス(笑)


車って、ある意味プライスレス
お洋服と一緒かな?
半分以上が 夢料金
夢を見るのは自由♡
だよね? (^_-)-☆




車とおしゃれはプライスレス?♡

LGBTQ

2023年7月13日


亡くなられたりゅーちぇるさんに 
心よりご冥福をお祈りいたします


※昨夜のネットで知りました
もともとトランスジェンダーを
カミングアウトしての
結婚だったと思っていました。
個性的なタレントさんでしたね。
残念です。



2023年7月11日の
アメブロ投稿より



金八先生で有名?になった「性同一性障害」
最近、この言葉を聞く頻度が少なくなった
「LGBTQ」という言葉に置き換わった
性同一性障害とは
病態生理学上の診断名のこと
体の性と自分が認識する性の違和感が強く
性別適合手術を受けて
戸籍上の性別を変更したいと望む人が
精神科医から受けた診断名のこと


しかし2013年には障害ではなく
「性別違和」になり
2022年1月には性同一性障害が
精神障害の分類から除外され
「性の健康に関連する状態」
という分類の「性別不合」に変更になった


「LGBT(Q)」は下記の意味
L:レズビアン(女性同性愛者)
G:ゲイ(男性同性愛者)
B:バイセクシャル(両性愛者)
T:トランスジェンダー
(心の性と体の性が異なるセクシャリティ)
例えば出生時に男性と割り当てられたが
自分では女性だと自認しているなど
体の性が女性で心の性が男性の人は
トランスジェンダー男性
(トランス男性)
体の性が男性で心の性が女性の人は
トランスジェンダー女性
(トランス女性)


※多くが小学校入学前に自分の性別に
 違和感を持つようになるという
 また成人してから気づく人も少なくない
Q:クエスチョニング
(自分の性別がわからない、性的対象も
 あえて決めていない)
または、クウィア
(LGBTすべてを含むまたはどれにも
 当てはまらない)


日本では13人に1人がLGBTと言われている
昔からこれだけたくさんの人がいたとしたら
ずいぶん生きにくい人生を
背負わせていたことになる
見た目や行動で
ゲイやレズビアンと判断されることで
10代の約50%がいじめをうけている
という統計もある
自死未遂を繰り返す確率も
LGBTQ+でない人と比べて高い
遺伝子が深くの影響しているらしい


この少数派の人たちの存在も
大切にしていかなければいけない


興味がないし、気味悪いし
わけわかんな~いではなく
少数派も生きやすい世の中を
一緒に作っていくことが大切じゃないか
って思う
もんちっちの身近にも
トランスジェンがいがいる
生きにくい社会であっても
どうか生き抜いてほしいと
心から思う


トランスジェンダーの方の脳は
とても繊細で壊れやすい
加えて今回はネット上での誹謗中傷も
要因の一つでもあり
言論の自由だからといっ
自分の憂さばらしやいじめともいえる
ような書き込みはやめたほうがいいい
間接的な殺人でもある


ツイッターやインスタグラムや
フェイスブックなどの投稿は、短文
短い文章は、短絡的かつ
自分勝手になりやすい


こんな短絡さも
世の中の希薄さにつながっているのでは
ないかと、ふと思う。


みんなビタミン不足
補うべきは、ビタミンI(アイ:愛)かな?





社会はみんな
ビタミンI(アイ)欠乏症♡

星の王子さま

2023年8月12日


2023年7月26日
※過去記事より


もんちっちは暑いのが苦手です(#^^#)
頭が熱くなると
割れそうに痛くなります
(割れないけど)
心臓も大きくて
洞性頻拍という不整脈があり
じっとしていても
1分間に90~110回の脈
だから運動したくてもできないのです
な~んちゃって、と言いながら
運動を避ける理由にしています(笑)




さて、この二人の間にあるものは
何なのだろうか




この点字を読んでいる人の目に
見えているものは何なのだろう


そして水や空気は、形を変えなければ
目には見えない



”目に映るものが
必ずしも真実とは言えない
心の目で見ること
子どものように心の 曇りがなく
純真な目でものごとを見ることが大切


正しくものを見ているつもりでも
自分にとっての損得や
自己中心的で自分勝手な見方でしか
ものごとを見ていない


何が本当で何が偽りなのかを
見極めることができない
目に見えるものばかりに心を奪われて
数値ばかりを追い求めていくと
経済至上主義になる


そして大切なものを見失い
目に見えない多くのものに
支えられていることに
気付かなくなってしまっている


物質の豊かさではなく
心のの豊かさ
心の糧を大切に
一人ひとりが
ものごとの本質、真実の姿
本当に大切なものを
見つけていかなければならない


そのためには 
純真な子どもの心と
真実を見定める
智慧の眼が必要である”
※光華女子学園宗氏の記事より一部抜粋



目には見えないものの存在
ふと、当たり前のことを
思い出したもんちっちでした(笑)




星の王子さま    





かんじんなことは
目に見えないんだよ
(サン=テグジュペリ)




肝心なことは目に見えない♡