30代から始まるミドル臭・加齢臭

2023年9月16日



最近ブログ記事に加齢臭の話がいくつかあった
気になったので書いてみる(笑)



人間にはほかの動物のようにニオイがある
恋人や結婚相手のニオイは
安心感や安らぎがある
これは遺伝子が遠い人と交配するための
本能だと聞いたことがある


思春期の女の子が父親をクサイといって
避けるのには理由がある
近親相姦を本能的に避けるためだ
そして他にもう一つある
加齢臭(華麗臭ならいいが)(笑)
※日本では資生堂が解明の先駆者だと
 記憶している


男女両性にあるが
女性はこまめにシャワーを浴び着替えをし
周囲の目を気にするので
手当てがほぼできている


一方、中高年の男性の皮脂には
パルミトオレイン酸(脂肪酸)が増加してくる
加齢で酸化に対する抑制力が
少なくなってくるため
活性酸素への抑制が弱くなって
(脂肪の過酸化を防げなくなり)
脂肪酸が酸化されて、ニオイの原因
ノネナールを発生させる
(女性は男性より少ない)


また最近わかったミドル脂臭もある
(後頭部や頭頂部、うなじ)
加齢臭の原因のノネナールに
ジアセチルという臭い成分が加わった
発酵食品や湿った雑巾のような臭いがする
(30~40代)
※2013年にマンダムが発表した


加齢臭は頭皮や耳の裏
背中などから発生する
男性は、加齢臭は胸や背中などの
体幹部を中心に発生し
女性は、胸元付近や襟口からも発生する


また女性は更年期から
女性ホルモンが減少するため
男性ホルモンが優位になって
皮脂の分泌や酸化を抑える
作用が弱くなり加齢臭を生じる
   



加齢臭の発生個所 ※出典:ファンケルヘルスケア


加齢臭は体の表面についている限り発生し続ける
つまり、加齢臭の発生するところを
毎日こまめに洗って清潔を保つ
こまめに下着を買えるなども効果的である


加齢臭のしない(女性の)特徴
・日本食中心である
・運動習慣がある
・ストレス解消をするのがうまい
・汗の手入れをこまめにしている
日本人が無臭だと言われる所以(ゆえん)かな?


昔の上司からは男臭?がした
昨夜の?飲みすぎのアルデヒド臭にタバコ
それにコーヒーとスーツのほこり?臭さ(笑)
歯周病と胃が荒れた呼吸臭(笑)
まるで臭いものオンパレード
(悪気はありません)(笑)


いかし今は情報の時代
そんなことで嫌われてもつまらない
「ちょっと、あんた、臭いよ」と
教えてあげられればいいのだけれど
なかなか言えない(笑)



しばらく前のことだが
小さな孫を連れたおばあちゃんが
スーパーのレジに並んでいた
トイレの後だったのか
スカートがめくれていて
パンツに挟まっていた(下着丸見え)
彼女のすぐに後ろについて
「スカートまくれてます」
と小声で言って、スカートを直した
え?と言って、おばあちゃんは驚いたが
あのままレジを通過して
家に帰るまでの道中は
たくさんの人の目を引いたかもしれない
全く知らない他人に
注意するのは抵抗があるが
せめて身内のことなら傷つかないように
「ニオイ」のことは教えてあげたいものだ


さてこの加齢臭
対策は?


消臭成分の入った
防臭効果のあるボディソープ
(カキタンニンや茶カテキン入りの製品)
(ミドル臭にはフラボノイド含有植物エキス入り)
シャワーならできれば毎日体を洗う


●習慣をチェック


□適度な運動でいい汗を流す
□自分なりのストレス解消法を見つける
身に着けるものや寝具はこまめに洗う


●食事に関しては
□脂質の摂り過ぎに注意する
抗酸化作用のあるものを食べる
(ゴマリグナン ビタミンC ビタミンE 
 ポリフェノール、ベータカロチン 
 カテキン イソフラボン他)
食物繊維を摂る
ビフィズス菌(ヨーグルト)を摂る
オリゴ糖を摂る
(大豆 ゴボウ アスパラガス 
 タマネギ ハチミツなど)


なかなか毎日の食事にまで
細かく気を配ることは難しいが
どうせ食べるなら、体にいいものがいいね♡
まずできることは
体を洗うこと(笑)


加齢臭のない華麗な毎日を!




<参考資料:Web>
グッドエイジングラボFYTTE 編集部
ファンケルヘルスケア
エスクァイア編集部
ダイヤモンドオンライン
シーエスシー
サントリーホールディングス
アマゾン
サワイ結構推進課



家のにおい


どこの家にも匂いがある
もんちっちは特に鼻が超敏感


息子夫婦が遊びに来ると
最近は「ハッカ臭い」という


この家に虫が多い話はしたことがあるが
それで最初はいろいろな香りの芳香剤を
使っていたが
防虫に効果のあるアロマを探して
レモン、ヒノキ、ハッカのものを使っている
ヒノキとハッカは苦手だった
しか防虫には欠かせない
我慢しているうちに感じなくなった


むしろ寝る前にはハッカの香りを使っている
鼻詰まりが取れて、すっきりする


使っているのはお手頃なニトリで購入





(ニトリさん、お借りしました)



虫も最近は少ない
やせ細ったGさんと、真っ黒いクモ1匹
どれも死にかかっていて瞬間冷凍にして
トイレに流した
ハーブの匂いのせいなのか
この家の霊気?のせいなのか(笑)
虫は弱っている
あ、もんちっちの毒気か(笑)


冬にはサンダルウッド(白檀)か
バニラの抽出液を楽しみたいなあ






ドックシッターさんとお散歩(2019年)




あなたはどんな匂いが好きですか?
いい匂いは「香り」
臭いのは「におい」
美味しいのは「香ばしい」♡

感謝

2015年9月10日
※過去記事より


災害救助の中継


今日はお休みで
めずらしくテレビを観ていました
お昼過ぎから災害救助の中継が報じられていて
夕方まで釘付けになって観ていました


自然の驚異を感じました
人間は自然の力の前には無力です


電柱にしがみついていた男性も
屋根の上にいた犬を抱く男女も 
2時間ほどで救出されました


もんちっちが感動したのは
 自衛隊や消防の方たちが
自分の命をかけて人を助けている姿でした




仕事とはいえ
人のために何かをするということは
とても尊いことなのだと
今更のように感じました


助かってよかった
自衛隊の皆さん
消防の皆さん
本当にありがとう




2023年9月15日


水田


もんちっちが夢見ていた?田舎暮らし
虫が多かったこととスーパーがないこと以外は
住み慣れてしまえば不自由はない


ここで引っ越してからずっと撮り続けた
写真がある (´∀`*)ウフフ
田園風景の中で暮らしている人には
何の変哲もない景色かもしれない(笑)



2023年4月初旬


2023年5月初旬


5月中旬


2023年6月初旬


2023年6月下旬


2023年7月下旬


2023年8月中旬


2023年9月中旬


2023年9月15日  


お米ができました~!




60年ぶりの観察記録です(笑)
約半年かけて
農家の方が丹精込めて作ったお米です
感激しました


台風や水害に遭うこともなく
無事に成長してくれたことにも感謝です


※9月中旬の写真に写っている鳥は
ダイサギ



出典:ウィキメディア・コモンズ 


”体長は 90cm ほどで
日本ではアオサギと並ぶ最大級のサギ
全身の羽毛が白色。白鷺の一種。雌雄同色。
水田や川、湖沼などで、魚、両生類、爬虫類
昆虫、更には哺乳類や鳥類までも捕食する。
首をS字型に縮めて立っている姿がよく観察される。
繁殖は、サギ科の種類同士で寄り集まって
集団繁殖地の「サギ山」を作る習性がある。
「ゴァー」と、主に繁殖期に鳴く。
また、採食のための縄張りに侵入するほかの
ダイサギを「ガァァァ」または「ガガガ…」
と鳴いて追い払う。”
※ウィキペディアより引用



週末には、この鳥の写真を撮ろうと
カメラマンが
もんちっちの家の近くの
田んぼにやってきます


街中でもよく見かけますね?
騙されないように
(サギ、なんちゃって)(笑)
詐欺師が家に来たら
「ガァァァ」または「ガガガ…」と鳴いて
追い払おう(笑)


昔はみんな人力でやっていた作業が
今は田植えから収穫まで
機械を使ってはいるものの
炎天下のなかも
作物を見守ってくれている農家の方々
毎年おいしいお米を
ありがとうございますと、思った



感謝・感謝♡

昨今の四方山話

2014年12月29日
※過去記事より


ピグ友さんへ


今年もいろんなことがあった
心がすっかり
折れてしまったこともたびたび


でも私は生きている
今年も 生きている


生きてこれたのも自分の力だけじゃない


どん底に落ちたとき
いつも誰かが見守ってくれていたから
ぬかるみから手を引っ張ってくれたから


私は今、生きている


無言の寄り添いが
優しい一言が
私の心に届いたから


会ったこともない不思議なともだち
何年も小さなこの「箱」のなかで
つき合ってくれている


幸せや悲しみや、切なさや苦しみを
いつも分け合ってくれた


人はたった一言で勇気をもらい
たった一言で心に大きな傷を負うこともある


顔が見えない分
相手の心見えないこともある


でもこんな私でも
メッセージの交換をしてくれる人たちは
やっぱり大切な「仲間」


一昨年、どん底に落ちたとき
助けてくれたのは
やっぱりピグ友さんだった


そして今年も一年
やっぱり支えてもらった


勇気をもらった
元気をもらった


本当にありがとう


一人っ子でわがままで
変わり者のもんちっちですが
これからもどうぞよろしくネ♪


私の人生の失敗談ならたくさんあるから
困ったときは私にも話してみて
私が救われたように
誰かの心が温かさでいっぱいになるように
私にも恩返しをさせてくださいネ♪


人は一人では生きられらい
だから支えあって生きていくもの
これから先、もう少しのあいだ
私と時間を共有してくださいネ


どの人の心も
温かな友愛で満たされますように


年末に感謝を込めて、もんちっち







2023年9月13日


☆モロッコの地震、リビアの洪水
     被災された方々に心よりお見舞い申し上げます☆



モロッコ


リビア



*******☆ 



街角の噂、あれこれ井戸端会議、四方山話



よく聞くスタグフレーションとは
景気が停滞しているのにも拘わらず
物価が上昇し続ける現象


インフレーションとは
物価が継続的に上昇して
通貨の価値が下がる状態
いまさら聞けないので、調べた(笑)


ガソリンがいったん下がったのも束の間
再び上昇している
サウジアラビアやアラブ首長国連邦などが
輸出量を減らしているために
石油の価格は上がる一方らしい
すでに国は6兆円を、灯油価格の抑制に
投入しているというばらまきの国
日本であるが
ここでもばらまいて税金が上がるのは必須


石油に代わるエネルギーの開発をした国が
世界の未来の先駆者になるだろう





日本でも核融合の実験をしているが
そういった研究にこそ資金の投入が必要
なのではないかと思う
なぜか目先の利益しか見ない国民性
生活用品のほとんどに石油が使われているが
これに代わる原材料の研究も
新たな産業革命にになるように思う
  
私腹を肥やすロケットマン
現代版ヒットラープーチンから
守ってくれるのは
アメリカ親分でしかない?
自力で攻防ができるのか? 
NOである


大戦が始まって日本が盾になるのは
皆がわかっている
そうならないようにその前で戦争を止めたい
選択の余地があるうちに!(笑)


自然災害は止めることができない
みんなが知っているように
地球のプレートはほぼ定期的に動いている
そして噴火も一定の周期で起こっている
研究者や学者の意見に耳を傾けながら
自衛をしなくてはならない
自助である そして公助である


こんな記事を書きながら
外では厚木基地から数台のヘリが飛び立っている
北朝鮮から飛翔体2発が発射された様子?
ホントにロケットが好きなおバカさん
北朝鮮はお金持ちの国
資源も豊富にあり、日本やアメリカ以外の
世界のほとんどの国と交流がある
貧富の差が激しいだけ
「ええかげんにせいや」と言える
ちょうせんてきな日本人はいない(笑)
ほとんどのミサイルは無害のものだが
間違って民家や船に落ちれば惨事になる
逃げる場所もないことは、先方も承知の上である
頭のおかしい人と同じ土俵に立つ気が引ける
ロケットマンはスイスにまで留学して
平和の大切さの意味を一番理解していた青年が
隣国に破壊的脅威を与える人になるとは
スイスの旧友は望んでいたのだろうか
(この人もんちっちと誕生日は一緒)(笑)


アメリカの狸に騙されるほど
本当は純朴な青年なのかもしれないが
兄をも殺さなければいけなかった彼の運命は
自分が望んだものだったのだろうか
そう考えると
彼も単なる世襲の犠牲者でもある





中国が今年も自国領土の地図を更新した
さすがこれを公表したあとすぐの
国際会議は欠席した
20か国会議ですべての国を敵に回すだけの
器量は習近平にはなかった
いつまで時代錯誤の侵略を続ける気か
侵略されてきた過去の歴史が
中国の認識をゆがめたのだろう
独裁政治の中からは
民衆の本当の幸福は生まれない


プーチンも古き善き?ロシア帝国の
領土奪還を夢見た愚かなおじいさん
いつまでも心に線引きができないことは
悲劇しか招かない


唯一の明るいニュースは
サッカーとラグビーのワールドカップ
日本人の根性は凄い
世界には類を見ない日本人の強さがある





内閣改造の閣僚の発表をしているが
これで何が変わる?
時間とお金を無駄になってはいないか
まあ岸田さんがやりやすいように
人事を変えていくことも
必要なのかもしれないが
今回も重鎮に高齢者が多数含まれている
若者と弱者のために貢献してほしいと願う



昨今、朝夕が涼しくなってきた
水道の水も冷たい


日銀の総裁植田さんに期待している
経済が回復していくためには
このインフレと増税に耐えていく必要がある
ここで諦めてしまえば、再びデフレになる
株もぼちぼちで利益は出ているが
(もんちっちはないが)
日本の経済は企業で成り立っていることを
忘れてはいけない
企業が潤わなければ
サラリーマンの給料は上がらないし
中小企業も潤わない
再度デフレに陥れば
株価は暴落し日本の経済は成り立たなくなる
今は我慢のしどき
給料が上がるまでもう少しの辛抱だ





海外旅行は気軽に行けなくなった
円が安いから、航空券が高い
渡航先での食事も
びっくりするほど高く感じるだろう
もんちっちは5年近くどこにも行ってない
浦島太郎になってしまったが
帰国した人に聞くと
日本は安いという
3000万円の資産は2000万円の価値という
感覚なのだろうか?


なけなしのお金で毎月払っている
生命保険や医療保険料は見直しどきかな


就任後何もしないように見える植田さん
恐ろしいほどの忍耐と先見の明がある


日本経済は遅かれ早かれ
低迷状態となる
倒産が増え、小さきものは淘汰される


孫の代まで資産を残したいなら
新興国への投資しかない
もんちっちはインドネシアが有力だと
思っている
デビさんが死んだ後
あの国は経済大国になる
どの国も大国の灯の元
30年の時間をかけ大きくなっている


日本が最高峰に大手をかけたのも
アメリカの灯の元
ありんこのように一生懸命働いて
大国になった
今の中国は30年前の日本
しっかりした基礎をもとに建てなかった家は
壊れやすい
まもなく中国のデフレは
世界のだれもが認めるときが来る
アメリカや北欧はそれを繰り返して
大国を維持している


イギリスは不思議と滅びない
ギリシアのようにならない
不思議な国の一つ
日本が島国であることは
プラスもマイナスもあるが
プラスをうまく利用し続けて
日本の文化を潰すことなく
維持してほしいと心から思う


優秀な若者が海外に流出する
そして異国の人が流入する
それでも残っている優秀な日本人が
日本の経済を維持し
美しい国日本を受け継いでいってほしいと
願ってやまない



なんか取り留めのないことを
勝手気ままに書いてしまった


頭の中でグルグルしていたものが
少しすっきりした(笑)
あはは・・・頭がよけい軽くなった(笑)





はなと花、なんちゃって(笑)





美しい日本
苦労の軌跡に
懐かしさを感じる♡

いちばん近くて遠い国

2015年10月31日
※過去記事から


いちばん近くて遠い国


明日、安倍さんが韓国に行くと
ニュースで知った
慰安婦問題と言われても
申し訳ないけど
もんちっちにはよくわからない
韓国のドラマが好きでよく観るが
韓国のことよく知らない
(行ったのは23歳の時で
 当時は戒厳令がでていた)
日本をリードしてきた韓国人も多い
鳩山さんも実母は韓国人
紳士服の青木だって
ソフトバンクの孫さんだって
家具のニトリだって、ロッテだって
韓国の人
(と、聞いていたが
 そうでない人もいる?)
民主党の政治家にもいるし
一緒に暮らす地域にだって
きっとたくさんいるはず



※食べ過ぎると、キムチ悪くなります。


この国で、一緒に生きてきた
韓国の人は日本人がそうであったように
きっと自分の国から見た
自分の国の言い分だけを
教育として受けてきたんだろうね
反日も反韓も反中も
なんか空しい


お互い助け合えば
仲良くすれば
いいことだってたくさんあるんだろうに


ま、よくわかんないけど
政治のことは別として
もんちっちは韓流観るだろうし
いい人がいたらきっと友達になると思うよ
案外自分のルートをたどったら
先祖が韓国だったなんて人が
結構いたりして(笑)




いつの日か
韓国と日本が、そして中国も
世界中が仲良くできる日が来るといいね


※できっこないと思うのは
 きっと「しようとしない」
 からでしょうね(笑)
 2023年9月12日追記



2023年9月12日


SNSの発する側受け取る側の感情の温度差


SNSは、暇な人がする(笑)
世間から頼られ感謝されているような人は
忙しい日々で得られる達成感かがあれば
SNSをする時間さえない
誹謗中傷をする人の多くは
自分は本来、もっと活躍できるはずだという
劣等感がある
誰かを攻撃することで、精神のバランスを保ち
同時に自分の存在意義を確認する





表現の自由とは「何を言っても自由
何を書いても自由だけど
その責任は全部あなたが背負う」ということ


モラルや品性という問題もあるが
SNSは使い方次第で、良くも悪くもなる
孤独を抱えた人の仲間づくりには有効であろう


”そもそもSNSは、企業が広告収入を得るために
人を依存させるように作った仕組みである
(発信者と受信者双方に依存させる仕組み)
これは、ギャンブルとほぼ同じ依存性を持つ
(SNSはパチンコやスロットといった
 ギャンブルマシーンを研究して作られた)” 
※スマホ脳(新潮新書)より引用


ブログもフォロワーがダントツなのは
ギャンブルと先端医療情報である事実
     
SNSは人のネガティブな感情に流されやすい
人はネガティブな情報に反応する本能がある
ポジティブな情報でも
自分を比較して劣等感や不安感が
刺激されて、ネガティブになる
SNSはそんなリスクがあるが
それを心得てでも
発信・受信をしてしまう不思議さがある


誰かの動画で、久しぶりに
日本に帰国した男性が
「表現の自由のはき違えが
 はびこっていることに驚いた」
と言っていた


一番驚いたのはyahooニュースの
コメント欄だったらしい
「こんなことを書いて責任を取れるのか」
と彼は言っていた
慣れてしまっているのか
スルーする術が身についたのか
言われてみて、そうなのかと思った


そういえば、you tube の池上さんのブログに
あまりにたくさんのダメマークが多くつくと
本人が動画で嘆いていた(笑)


ある方のブログで、ブロガーさんがやめたり
休止する方のことを心配する記事があった
ひょっとしてもんちっちのコメントや
返信も誰かを傷つけているかもしれないと思った


もちろん、もんちっちは悪気はないよ
悪気をもてるほど頭がよくない(笑)
もし傷ついてしまった方がいたら
ごめんなさいを伝えたい
日々反省


何でこのような行き違いが生じるのかというと
送信する側と、受信する側の感情に温度差が
あるからだろうと思う


もんちっちが、あり余る暇と元気があって
コメントした相手は、不幸のどん底にいて
本当は悲しかったりする
タイミングの悪さも温度差になる


※人の感情

         
SNSは、その原理を知って有効に利用すれば
限りなく社会は広がっていく
逆にドツボにはまれば社会の中で
もみくちゃにされ
ゴミのように吐き出される


社会の中には、いい人と悪い人がいる
ふつうに脳が機能している人と
していない人がいる
いろんな人がいて社会だと
もんちっちは思っている


そんななかで
ムラゴンは(広告もい多いが)(笑)
モラルや品格のある人たちが
たくさんいるように感じる
人間的な温かみも感じる


自分の発信(発言)に責任を持つ
それが最低限の社会ルールかもしれない





そろそろ秋の装い♡

おバカなもんちっち

2014年10月3日
※過去記事より


おバカ


もんちっちは人を
丸ごと信じてしまうので
自分に反感を持っていたり
敵意を持っていたとしても
気づかないことが多い(バカなのか)
人を見る目がないと、周囲から言われる
鈍感なのか(バカなのか)
誤解や濡れ衣を
着せられていたことを知るのは
ことが大きくなってから、あるいは
すでに結果が出て何年かたってから
気づくこともある(バカなのか)


だから逆に気付かずに
人の心を傷つけてしまっていることにも
気づかない(バカなのか)





「人間の自然本性は善である」
という思いは
たぶん一生変わらないのだろう


ネットでのチャットが流行り始めていたころ
ある男性?から悩みの相談を受けた
「妻の浮気の現場と遭遇してしまった
自分は単身赴任で九州にいる。
もう人は信じられない」 
という内容だった


もんちっちは、この男性?に
下心などまったくなかった
ただ 死なれたら困るなあ
という思いがあった
自分のことのように心を痛めて
心配していたように思う
そしてある日 
電話で相談したいというので
電話したところ、女性が出た
番号が違っているのではないかと
聞いてみたが
この電話の持ち主だったようだ


要は、もんちっちは騙されていた
遊ばれていたのだ
この男性は女性だったのだ


相談の内容も
嘘だったのかもしれない
しばらくは頭が真っ白だったが
こんな人もいるんだということで
自分の中で収束したように思う
(バカなのか)






そして仕事でも
一番信頼していた右腕の男性から
横領?の容疑をかけられていたことに
しばらく後になってから知った
確かに預かってはいけない現金を
預かったという反則はしてしまったが
親戚も見放した老人を
自分のいる施設に引き取ったのが
きっかけだった
この老人のために
自腹を切ったことこそ何度かあるが
間違っても人のお金に
手を付けるようなことはしない
(もんちっちの性格を知っている人なら
 すぐに納得してくれるのだろう)
この男性従業員は
もんちっちの退職後
後任となった(バカなのか)



           (カルディ) 焼き肉のたれ



後になって
思い起こさなければ気がつかないほど
もんちっちは人を信じている
気づいたといって 
復讐心がわくわけでもない
そうだったのかと 
真相を知って落ち込むだけ(笑)
やっぱ バカなんだなあ(笑)
あはは・・・




2023年9月11日



ホリエモンとひろゆき


ネットを利用している人なら
だれもが知っているこの二人
男と女の差ぐらい違っていることに気づいた


ホリエモンはいわば男
社会にどんどん出て行って
いくつものコミュニティを作り
自分とその仲間に利益をもたらす


ひろゆきは女性的で
自分からは積極的に前に出ず
上から目線で、バカを見下す


彼らが何の罪を犯したのかと
あらためて調べてみた
自分の認識に間違いはないかと知りたかった
(資料がなかったのでWHIKI から情報を得た)



   


ホリエモンは、ライブドア事件で
資産ゼロになったかと思っていたら
いつの間にか年収2億2千万の巨人に
返り咲いていた
証券取引法違反で2年半
刑務所で服役した
まさにネット社会が生んだ成功者?である


ひろゆきは、2チャンネル
というサイトをやっていて
参加者が自由に言いたいことを言い放つ
きっかけを作った
彼は民事裁判の時効を待つために
フランスに住んでいる
資産は4億とのこと


この二人が世の中にも
社会にも及ぼす影響は大きい



(部下からもらった紙袋に
「うちの姉です。食べてください」とメモが入っていた)
(ん? お姉さんいただいていいの?)(笑)



ほりえもんは、何だかんだと言いながらも
社会に貢献しているところもある
(ライブドア事件で仲間が自殺?したのを
ほりえもんは他殺だと持って、いまも政府には
恐怖を持っていて、今はロケット事業に20億を
出資してもらってることもあり悪くは言わない)


ひろゆきは、若者に
物事の考え方の説教?をしている



(おいしいお芋の選び方:ぽてっとしたのがいいです)(笑)



ホリエモンは、嘘?をついて墓穴を掘ったが
ひろゆきは利用する側の資質のせいにして
他国に逃げた
※彼らに興味がある人は検索してネ


二人に共通しているのは
メンタルの強さ
そし、心から信用できる友達が
おそらくはいないのではないかということ
頭がいいのと
時代の成り行きが(ひろゆきではない)(笑)
彼らをヒーローにした


アンチの人も多いが
年代を超えて言ってることには
一理あると支持する人も少なくない
たまに成功者?の動画や著書に
触れてみるのもいいことかもしれない
なにか新しい発見や
気づきがあるかもしれない
また評価するからには
相手を知らなければいけない



※もんちっちは付き合ってもらえない(笑)








<ホリエモン>
 
・失敗したときに大切なのは
 渡辺淳一さんの著書にもなっている
「鈍感力」だ
 これは、どんなことが起ころうとも
 物事を前向きにとらえ
 何か嫌なことを言われたとしても
 忘れてしまえる力のことである


・自信が信用を生み
 信用が人脈や経済価値を生む
 さらに、人脈がさらなる人との繋がりや
 成功のきっかけに繋がっていく
 これが、すべての出発点なのです


<ひろゆき>


・ 日本人はモラルが高いのではなく
 同調圧力に弱いだけ
 震災の時に行列を作って順番待ちをするのは
 割り込みをした時に
 みんなに責められるのが 嫌だっていう
 恐怖心でやってるだけ
 優先席を老人に譲らない人をよく見るけど
 席を譲るという自分が目立つ行為も
 同調圧力的に、良い事をしているって 
 周りに思われる事が
 あまり良くないよね
 目立つの良くないよねっていうので
 逆に良い事もしないっていうのが
 日本人の行動パターンな気がします


・子どものことを考えるのであれば
 努力をすれば報われると教えてあげること


・言葉が通じなくても、僕は終始
「ニコニコする」ということにしています



二人とも個性的
個性的だから若者から
多くの支持を得ているのだろう
いい、悪い、好き、嫌いの先入観を捨て
相手を知ってみることも
大切なのかもしれない
評価するのは、それからでも遅くはない(笑)



*************☆



・お魚のお値段も高騰しています
 今年は、ホタテ、うに、鮭がお買い得とのこと
・春から今年はエルニーニョだったらしいです
 今年の冬は暖冬のようです
 そして雪も多い





今年の秋は何日あるのかな~♡