2023年12月16日 土曜日 このところ見た夢が朝まで残っている 睡魔が襲って夕方数時間寝てしまう 自分の誕生日前後に毎年ちょっとした 病気をしやすいので 今年も注意しようと思う これも七不思議かな?(笑) さて、昨日からkipperandbeerさんの 不思議世界について考えているが 夢にまで... 続きをみる
な~んちゃって見聞録の新着ブログ記事
-
-
-
-
-
-
-
2023年12月10日 日曜日 ☆祝! 大谷選手ドジャーズへ! 「エンゼルスからFAとなっていた 大谷翔平投手が 9日(日本時間10日) ドジャースと10年総額7億ドル(約1014億円) の超大型契約を結ぶことで合意した。 メジャー史上最高額で 北米プロスポーツ最高額となる。 自身のインスタグラ... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
292年12月5日 火曜日 寒い一日だった お日様が当たらないから余計に寒い もんちっちは遺伝子に興味がある 興味深い本を見つけた 橘玲(たちばな あきら)本名上田高史 橘玲は出版物やサイト上では顔を公表していない 代わりにサングラスを着用したイラストを使用している 顔を隠す必要性についてはよく理... 続きをみる
-
-
-
2023年12月2日 土曜日 爆買いした?野菜と 昨日から格闘している 野菜は冷蔵庫で保存していたが 小さいのに買い替えたので 思うように保存できない キャベツはAYUさんが教えてくれたように 霧吹きした紙に包んで冷蔵庫に入れた 冷凍庫は別にあるので 冷凍できればそうしたい かぼちゃは角切りにして... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
2013年11月18日 土曜日 ビタミンCは免疫系が機能するために 不可欠な栄養素 結論から言うとビタミンCを 大量に摂取しても 風邪やインフルエンザの予防に 役立つことはない だったらビタミンCは 何の役に立っているのか? 1970年代に、ライナス・ポーリングという 化学者が 1日3000ミリグ... 続きをみる
-
-
-
-
2023年11月15日 水曜日 ”ネコの表情は276種類あると判明した 人間の作り笑顔も識別できるFACSという 分析法をネコに応用した最新研究” ※2023.11.14 ナショナルジオグラフィックより 一部引用 ネコが多様な表情を進化させたのは 人間のおかげ?である可能性が高い およそ1万年前... 続きをみる
-
-
2023年11月13日 月曜日 太陽の恩恵 地球に温かさをくれる・生植物の命の根源 空気を作ってくれる・動植物の生育に必要 明るい光を与えてくれる・空気を作ってくれる 気候の変化をくれる・免疫を強くしてくれる 強い骨や歯をつくってくれる・心が安定する 鬱病の予防をしてくれる 生活のリズムを整えてく... 続きをみる
-
-
-
-
-
2023年11月8日 水曜日 さて、誰であろう? マリリンモンローである 初老期であろうか 生きていたらこうなっていた 1962年8月5日に36歳でこの世を去った 現在、生きていたら96歳 さて、こちらは? ジェームスディーン 1955年9月30日に自動車事故で 24歳でこの世を去った 現在、生き... 続きをみる
-
2023年11月7日 火曜日 今日はこちらの著書から ホリスティック医学という言葉を ご存じだろうか 簡単に言うと 体を全体的にみる「自然医学」のこと ■医者と薬に頼ってはいけない理由 擦り傷は5日もあれば修復してしまう 黴菌が体に入っても 白血球やリンパ球がやっつけてくれる 自然治癒力は誰もが持... 続きをみる
-
-
2023年11月5日 日曜日 タンパク質(プロテイン)は 人間にとって重要な栄養素 特に高齢になれば 健康を維持するためにも 欠かせない 食品で摂取する栄養に加え パウダーや サプリメントなども多数ある 必要だからたくさん摂取すればいい というものではないらしい タンパク質の適量はその人の 年齢、... 続きをみる
-
-
2023年10月13日 健康な人の体温は何度?? 日本でも37℃と記憶している人が 多いのではないかと思う 1957年に医学誌に発表された論文に基づく 36.89℃が一般的であるとされてきた 平均体温は実際にはもっと低く およそ36.6℃ (正常な体温の範囲は35.7℃から37.4℃) 2023年... 続きをみる
-
2023年11月2日 皮膚は体の中の一番大きな器官 清潔にそしてきれいでいたい 肌にいいと言われる成分を含む スキンケア製品が増え続けているが 実際のところどうなのだろう 皮膚の細胞と れを取り囲んでつなぐ タンパク質と脂質の連結で 皮膚のバリア機能が保たれている このバリアが外部からの刺激を 防... 続きをみる
-
-
-
-
-
2023年10月28日 ワインは今や世界中で飲まれている ワイン造りは約8000年前に始まったらしい 初期のワインは、単にブドウをつぶし ブドウの皮に付く酵母で発酵させたもの 古代ローマの建国の頃から 亜硫酸塩、オリーブオイル、海水や樹脂を加え ワインを保存していたようだ 現在ワインには数十種類... 続きをみる
-
-
2023年10月26日 朝夕と昼間の寒暖差が大きくなり 紅葉も色づいてきました もんちっちは読書「金色夜叉」 おざきこうよう、なんちゃって(笑) 恥ずかしい 気持が「こうよう」なんて ☆サムイ島(タイ) ※ここは常夏なので決して寒くはない(笑) 別名ココナツ島 黄金の仏像などの見どころもある (... 続きをみる
-
-
-
2023年10月23日 どなたかのブログの タイトルだったような気がする 勝手に使ってゴメンなさい(笑) 拾ってきたネタ 丹沢山系 ・千利休が一言 「コーヒー飲む?」 ・川に洗濯に行くはずのおばあさんが一言 「洗濯機買うたで~」 ・清少納言がとても上機嫌 「春はあげぽよ~」 ※春はあげぽよとは 「... 続きをみる
-
-
2023年10月20日 スピリチュアルな気持ちを持つ人が 自ら選んだと思っているペットは 逆にペットに選ばれてはいないだろうか なぜなら前世でペットとあなたは 現世で一緒になることを約束されて いたからだという ペットショップで直感的に出会うことや 捨て犬の鳴き声に反応した人もいるだろう 実際はペ... 続きをみる
-
2023年10月19日 木曜日 ★悲報 ピアノ買ってチョーだい 財津一郎さん逝去 安らかに 他人の不幸を見聞きして 喜んだり快さを覚えたりするのを シャーデンフロイデ Schaden(害)+Freude(喜び) (ドイツ語)という 日本には「他人の不幸は蜜の味」 ということわざがあるし ニーチ... 続きをみる
-
2023年10月18日 ガザ地区の病院にミサイルが着弾した 500人以上が死亡した 先日ネットで 病院の電源が後24時間しかもたないと 訴えていた医師も死んだのかもしれない 集中治療室や透析の患者は 電気がないと医療器材を回せないため 死活問題となる ミサイルはこれにとどめを刺した もんちっちには... 続きをみる
-
2023年10月17日 日本に戦車がやってきたら 残念ながら全国を守れるだけの 戦闘員が足りない 地上戦では勝てないから 上陸される前に空母と潜水艦で叩く また空から敵国の攻撃を抑えるしかない つまり日本海と太平洋側に 空母を配置しなければいけなくなる また潜水艦も原子力ではないので 半日しか持た... 続きをみる
-
-
2015年7月1日 ※過去記事より お伊勢参りに向かったご婦人には 心からお悔やみを申し上げます ※2015年(平成27年)6月30日に 新横浜 - 小田原間を営業運転中の 東海道新幹線車内で、男が焼身自殺を図り 火災が発生した。 巻き添えとなったとみられる乗客の 横浜市青葉区在住の52歳女性が ... 続きをみる
-
2015年3月7日 ※過去記事より 自分本位で 自己中心的に生きていない人などいない 占いや「私は晴れ女」はその象徴 だって自分のためだけに 天気が変わるわけないのだから(笑) 自分の人生を揺さぶるような 衝撃的な出来事があったって ふと周りを見渡したら 何も変わってないことに気付く 自分だけが静... 続きをみる
-
-
2023年10月12日 どなたかのブロブに 誕生花が毎日記載されている まとめて1年分の誕生花の一覧を 載せてくださった方もいた もんちっちの誕生花は「モクレン」 ん?花?木? 最近はあまり見ないが たまに街路樹として見つけることもある モクレンの木は もんちっちが生まれ6歳まで育った家の庭に 植... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
2023年10月5日 1804年に世界の人口が10億人に達した。 2011年には70億人、2022年、80億人となった。 国連は今年11月15日を「80億の日」と宣言した。 医療、水質、衛生状態が改善され 世界中で人間の寿命が延びている。 海洋汚染や乱獲によって、世界中の海の質が 劣化していること... 続きをみる
-
-
2023年10月3日 メンズカットにする女性が この数年増えているらしい メンズカットとは刈り上げたり 耳が出るくらい短くしたりする 男性風の髪形。 ファッションの分野での ジェンダーレス化が進み 性別を気にせず 自分の好きな髪形を 取り入れやすくなった ちなみにもんちっちもメンズカット(笑) モ... 続きをみる
-
2023年10月2日 ☆祝 大谷選手 ホームラン王 好き嫌いは別として 彼のものの考え方にも一理ある ●テクノロジー ・自動運転 現在は高齢者の運転ミスや スマホのわき見運転など 交通事故が問題になっているが 将来は確実に自動運転が増える 近い将来はタクシーがなくなる ・遺伝子編集 遺伝子組み... 続きをみる
-
2023年10月1日 時間が経つのは早い 年のせいかな?(笑) さて、せっかく涼しくなってきたので 質のいい睡眠についても考えてみる 寝る前に飲んではいけないもの ●ホットココア ココアには100g中2mgのカフェインが 含まれている このカフェインが睡眠を促す アデノシンの作用がブロックさ... 続きをみる
-
-
2023年9月29日 ☆「甘茶」(あまちゃ)成分がコロナ感染抑制か ”アジサイの一種で、葉を食用に加工した 甘茶」から抽出した成分に 新型コロナウイルス感染に関わる たんぱく質同士の結合を妨げる働きがある ことを公益財団法人 「岩手生物工学研究センター」の研究チームが 明らかにした。 あまちゃ ... 続きをみる
-
2023年9月28日 数十年前のこと 死生学、看取り、グリーフケア、緩和ケア などが社会に浸透し始めた わが恩師が湘南でこの啓発のリーダーをしていた こともあり、興味がわいて学んだことがある この緩和ケアの医師をしている人が書いた 本がある ベストセラーになった本なので すでに読んだ人も多いに違い... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
-
-
2015年9月2日 ※過去記事より いろいろあった一週間 安保法案が参議院を通過しました デモには若者がたくさん参加して 「選挙に行こう!」って叫んでたね 武器を作ったり売ったり 他国の戦争に協力したり でもそうしなければ また日本に何かするのかもしれないね あの大きな国が チリでは大きな地震が起... 続きをみる
-
-
-
2023年9月16日 最近ブログ記事に加齢臭の話がいくつかあった 気になったので書いてみる(笑) 人間にはほかの動物のようにニオイがある 恋人や結婚相手のニオイは 安心感や安らぎがある これは遺伝子が遠い人と交配するための 本能だと聞いたことがある 思春期の女の子が父親をクサイといって 避けるのに... 続きをみる
-
-
-
2015年10月31日 ※過去記事から いちばん近くて遠い国 明日、安倍さんが韓国に行くと ニュースで知った 慰安婦問題と言われても 申し訳ないけど もんちっちにはよくわからない 韓国のドラマが好きでよく観るが 韓国のことよく知らない (行ったのは23歳の時で 当時は戒厳令がでていた) 日本をリ... 続きをみる
-
-
-
-
-
2023年9月7日 ☆ジャニーズ会見 名前はそのまま残る?に抵抗感〈私見) 消臭剤の中にある小さい球(たま) もんちっちがずーっと 気になってることがある つまらんことなので笑わずに 聞いてほしい(笑) 防虫剤や芳香剤(消臭剤)に 使われている これこれ これって何なんだろうと気になっていた 呼... 続きをみる
-
☆北海道胆振東部地震から5年 この日 震災に遭った同級生を訪ねようと 北海道へ行きました。 結局、今は混乱しているので 行かないほうがいいといわれ 訪問せずに帰ってきました。 近所の方に使わない衣類などもらったり 缶詰や米を買って送った気がします。 (その翌年、厚真の方が心こめて... 続きをみる