コロナウイルスとマスクに翻弄される

2020年2月1日
※過去記事より


遅かった


とある研修で都内に一週間ホテルに泊まり込み
(公認心理師受験資格取得のための現任者研修)


確かに、テレビでコロナウイルスの感染拡大って
言ってたなあと思いつつ、缶詰の一週間 
マスクのことは、気にもとめずにいました


さて帰宅していつものように花粉に備えて
アマゾンでマスクを買おうと
検索してみたら、遅かった


残りあと数枚しかない
買い占めて売る人が出るな きっと
価格は以前の10倍になるかも


全くもんちっちはのんびりしすぎ(笑)
おしりに火がつかないと動かない性格
なんとかしなくちゃ(笑)



北海道 小樽 運河



2020年3月1日


煽(あお)られない


マスコミはこぞってコロナで煽る
阿倍さんの演説で
トイレットペーパーやティッシュの買い占めは
落ち着いていくのかもしれないが
マスクは確かに中国で作っているから
足りなくなるのかもしれない
もっと遠くの国から緊急輸入しても
いいのだろうけど高くつく


子どもは重症化しにくいと
わかってきているのに休校になったのは
不顕性感染の媒体になることを防いだのだろう
(症状が出ないでまま感染して流行らせる)
かつてのコレラやスペイン風邪を思い起こす
(もんちっちは生きてなかったけど)


アメリカがくしゃみをすれば風邪を引く日本が
中国のくしゃみで世界中が風邪を引いている
バクテリアとの戦いは今に始まったことではない


余裕のある人は、外出もせずに
感染の機会を最小限にとどめることができる
しかし日本経済を支えている底辺の労働者は
経済の停滞で、その日の収入もままならなくなる


近くのドラッグストアに付箋を買いに行ったら
どこから出てきたのかあり得ない人の山
出歩くことの方がずっと危ないのに
(私もか)(笑)


みんな不安なんだって感じた
生きていたいという生存本能が
デマやフェイクな情報に飛びつくのだろう


・57℃のお湯を飲め?
 →15から20分ごとに水を飲むほうが効果あり


・98℃のウォッカを薄めて消毒液ができる
 →これは本当、ただし濃度に注意


・アオサが効く →根拠なし


・太陽にさらされると消える →紫外線で消える
 ただし体内ウイルスが消えるわけではない


物品は普段から災害用に必要数を備蓄しておけば
煽られて買い急ぐことはなくなる


ただ仕事を休まざるを得なくなった人たちや
収入がなくなり家計が苦しくなる人もいる


でもね 
すべて命あってのもの
やっぱ 
人って余裕が必要なんだなあって
いまさらながら思う
お金だけじゃない 心の余裕だよ


今回の感染症もいつかは終息する
人類が絶滅する日がいつかは来るだろうが
今回がそれだとは思えない


何が必要なのか 
どうしたらいいのか
生きるために 
生きていくために
今一度考えて行動したいと思う



小樽 北一硝子のグラス



2020年4月29日


おしりに火が付いた


ぼちぼちマスクが市場にも出回ってきました
でもまだ結構高かったけど
楽天で見つけてたので買いました
5500円 
まだ高いなあ


そこでおバカのもんちっちの 
ひ・ら・め・き
作ればいいんだ!


厚めの生地、薄めの生地、不織布と3種類購入し
家にあったテンピュールのカバーも使って
早速試作


クリップやら、皮製の留め金付きゴムやら
カラーゴム、樹脂製のノーズワイヤーも見つけ
下手くそで不器用なモンチッチが
裁縫に挑戦しています(笑)
縫い目も 右に左ににダンシング(笑)
材料だけは100枚以上作れそうです
こだわりはウイルスを防ぐというフィルター
できたらはずかしながらUPします
笑わないでというのはムりだろうから
笑いながら見てやってくださいネ(笑)


あとで計算してみたら 
材料だけで2万円以上
マスク買った方が安い(笑)
ま、いっか
趣味、趣味 なんちゃって
(趣味なんかないだろー)


気になるコロナだけど
早い段階でスクリーニング(ふるいわけ)
していけばよかったのかもしれないね
政治家はそんなことしたら
医療が崩壊するなんて言うけど
韓国やドイツに学べることがたくさんあったかも
つまらんプライドが
大切な情報を妨げて、結果を悪くしている


今回の阿倍さんのオドオドさは
原発の時の菅直人さんを思い出す
日本には武士のようなリーダーはいないんだね
誰がこれからのこの国の指導者になるのか
誰か いる?


コロナ騒動はあと3~5年は続くのだろう
保健所かコールセンターのボランティアに
行こうかなって思う
どっちも支えてあげたい
(行政も一般の人も)
こんな時に役に立てないのなら
専門職の名が廃る なんちゃって(笑)




小樽 ルタオのドゥーブルフロマージュ(チーズケーキ)



2020年4月13日


命あってこそ


テレビがちょうど保証期間1ヶ月前で故障
画面が映らなくなった
早速修理に来てもらい
パネルごと替えて終了
エアコンの真下にアンドロイドのテレビを
置かない方がいいとのこと
というか、そんな狭いところに
住んでるのは私だけ?
また壊れるのがいやなので
息子にあげちゃった


ものづくりの日本
昔は日本人が部品作って組み立てていたんだよね
ほぼ中華人民共和国に身売りしてしまったから
昔の日本人魂は
家電一つとっても残っていないのかもしれない


日本でもカナダでも
メイドインジャパンって見つけるのが大変だった
メイドインチャイナがほとんど
札幌で泊まったホテルも中国人経営
洋服もカバンも帽子もメイドインチャイナ
ものづくりの日本 
なぜか懐かしい響き


さて 
阿倍さん景気よく借金を増やしているが
なぜ世界一借金の多い国で
そんなことができるのか


それは経済のからくりとのこと
日本の個人はお金持ちなので
個人のお金=国のお金なのだそうだ
個人の持ち物ではなく、国の物
ま、お金のないもんちっちには
関係のないお話ですが(笑)


コロナは中国で再燃?
トリアージ(災害時の生命優先順位)では
もう自分の心の準備はできている
痛かったり、苦しくなければいいと思う
いろいろぶつぶつお話しできるのも
すべて命あってこそ


その命を守るためにコロナだろうが何だろうが
働かなければいけない人がいる
まずは 世界中の医療現場の関係者に
心から敬意を表し
そして感謝したいと思う


ジャパンハート医療チーム



2020年5月20日


マスク


数週間の試行錯誤で
やっともんちっちマスクが完成!
材料入手が困難だった時期に購入したので
費用はいつもの価格の数倍から十倍くらい
今ならマスク10箱買えたかな(笑)


マスクも市場もだぼついて来て
1箱50枚入りで3000円プラス送料でしょうか
80%が中国からで
にわかマスク製造の業者が8000件
増えたそうなので
中国製は今しばらくは
粗悪品が出回りそうです


さて もんちっちマスクですが
(笑う準備はできていますか?)



これが第2作改良版
なんとか大臣のつけていた立体マスクです
作り方はyou tubeで調べました


こちらは不織布のプリーツマスクです


ククリップでゴムをつないで、布はハンカチ 即席マスクです


こんなレザーのマスクゴムもアマゾンにありました
不織布などに穴を開けてフォックをとめて使います。即席マスク


ウレタンのマスク 楽天で購入(ほぼ効果なし)



フィルターです




こだわりはないけど
これからは息苦しくならないような素材の布
肌触りがいい物がいいかなあ
耳の痛くならないゴム
鼻にフィットするノーズワイヤー
(買ったマスクのワイヤが折れてけがを
 しかかったのでスチールではなく
 樹脂製のもがおすすめ)
そして肝心なのが
感染予防のフィルター
(水に濡れると効果がなくなるので
取り出しできる窓を作りました)
なーんて
ここ数ヶ月マスク研究してました(笑)
暇人!
飛沫飛散予防(移さないための)であれば
布で十分だと思います
マスクで感染しないのは唯一医療用の
N95だけです


私が一番気に入ったマスクは こちら



水着の会社が作ったとのことで
伸縮性あり、フィルターも入れられます
フィルターはアマゾンで買った怪しげな
紫外線の消毒器で消毒して使っています
マスクはもちろん洗えます(泳げます)(笑)
さぁ 
もう少しでコロナも一旦収束するでしょうが
マスクは今年いっぱいは必要でしょう
またマスクも高騰する可能性が高いので
必要な分の購入は
しておいた方がいいと思います


仕事柄マスクは必須なので
もんちっちも
使い捨てを確保しておこうと思います


備えあれば憂いなし(笑)
マスク解禁まであとわずか!


※そうでした。確かにこんなことがありました。
 高齢者や病気持にとっては
 ウイルスが弱くなったとはいえ
 他の感染症と同様に要注意ですネ(^_-)-☆
 2023年8月8日追記


明日は2か月に一度の通院日。
久々においしいお魚があるスーパーに
買い物に行けま~す! 
台風だけど「雨にも負けず」行ってきます!




マスク、マスク、マスク(笑)♡

×

非ログインユーザーとして返信する