これからのエネルギー

2025年1月16日 木曜日



AIが世の中に出回れば
莫大な電力を消費することになる


"2022年度の国内の発電電力の割合は
化石燃料による発電、いわゆる火力発電が
70%占めており、次いで太陽光(9.2%)
水力(7.6%)、原発(5.6%)
バイオマス(3.7%)、風力(0.9%)
地熱(0.3%)という順で構成されていru
つまり、再生可能エネルギーは、原発を除く
太陽光以下5つの電源で、約22%程度を占めている
(発電電力量の推移)"
sustech-inc.co.jp/carbonix/media/power-plant-ratio



日本の電力不足は夏の高温や冬の寒波
震災や台風による自然災害、原発停止
再生可能エネルギーの限界で深刻化している
つまり「綱渡り」の状態である


原油の高騰で火力発電は値上げされ
原発のある地域は割安ではあるが
それでも家計費からの割合としては
国の補助がなくなってからは急騰している


先日ニュースで先進国のどこか忘れたが
140人以上がこの冬の寒波で死亡している
夏は灼熱で命を落とし
冬は寒波で命を落とす
先人国って何だ?
そんな気さえする





電力不足に対応していくには
根本的な見直しが必要なのではないか


グーグルやアマゾンはすでに原発を作り
始めているが
この先数年に必要なエネルギーには追い付かない
そこで太陽光パネルを活用しようという意見や
洋上原発をという案も出ているらしい


日本ではいったいどのような発電が
ふさわしいのか
もちろんインフラを管理する政府は
頭脳を結集して対策を練ってくれている
とは思うが?(-。-)y-゜゜゜


もんちっちが気になっているのは「核融合」
による発電
以前も書いたと思うが
日本の救世主になるのはこれしかないと思う


しかしこの時熱が出るのでタービンで冷やす
必要が出てくる
このタービンを動かすための電力のコストが
太陽光にかなわないことがわかってきた


洋上風力も日本では割に合わない
地熱は温泉の既得権益があり厳しい


しかし消去法で考えていくと
日本には「核融合」の選択肢しかないように思う




化石燃料が産業革命以降に地球の温暖化に
一厄を果たしてしまったことは既知であるが
枯渇しないとしてもこれ以上積極的に使うべき
資源ではないように感じている


今年の厳冬でドイツではEV車が真冬のなか
動作しなくなりあちこちの幹線道路で立ち往生
したらしい
欧州は世界の中でいち早くクリーンエネルギーを
実現した国々であるが
欧州に学んだとしても日本では実現不可能なことが
少なくない


私たちにできることは「節約」だけではない
今、表に出ている電力資源の確保の字方について
正しく理解することだと思う


「核融合」はある意味安全でクリーンなエネルギー
原発事故の原因になった核分裂による発電とは
まったく意味が違うエネルギ確保の方法である
そして無限に近いエネルギをも確保できる
https://raito-energy.com/


彼のブログでは他の発電に関しての解説も
詳しくしかもわかりやすく説明されている


このままでは必要な電力の供給がされずに
太陽光パネルで日本中が埋め尽くされ
廃棄になったものがあちこちに放置され
汚染していく可能性もある
(これも先をいく欧州に学んで日本はそうならずに
先手を打つのがいい)(笑)





話は変わるが
イーロンマスクはアメリカの救世主になるだろうが
世界の征服者になったときに
どっちの方向を向いているのかを
しっかり見守らないと
世界はとんでもない方向に進んで行くかもしれない


イーロンが核融合の研究に力を注がないのは
なぜかも気になっている('Д')


アメリカが崩壊することはない
経済も小さな破綻はしても恐慌は起こらない
アメリカ破綻するときは世界が破綻する
徐々に縮小はしても中国やインドの大国が
アメリカを凌ぐことはないだろう


USスチールのCEO?が毒を吐いている
「1945年以降、日本人は何も学んでいない」と(笑)
ロックフェラービル買収以来の「屈辱」なのだろう


申し上げたいが、日本は戦争に負けても
アメリカより劣っているなどとは思っていない
過去の称号であるが”Japan as number one!である
たとえ貧乏でも誇りを持っている
もうアメリカの奴隷ではない・・・と


そんな思いが込み上げてきた(笑)


日本時としての誇り(プライド)
失いたくない!(^^)!



パソコンがいよいよ寿命を迎えようとしている
5年間、ありがとう
そう思うと無性に寂しくなった
おかしいよね、相手は機械なのに(笑)



このブログを書き終えたら
新しく届いたパソコンと
バトンタッチ予定
5年ぶりなのでうまく設定できるかどうか(笑)




☆(笑)




一日一回笑おう(*^^)v

AIはここまで来ている

2025年1月15日 水曜日



底冷えの寒気は峠を越したようで
春が近いことを気象予報が示している
これからは少しずつ暖かくなる



もたもたしてたら?もう一月も半分経った
なんて早いんだ・・・(笑)




AIロボット達の会話※1分


まるでアンドリューの世界だ(*'▽')




almost as if this BMW is living and breathing※1分


未来カーはこうなるのか?




※11分 


こちらはもんちっちがいつも見ている
pcの先生の動画(*^。^*)


2040年といわれていた人工頭脳の進化が
2024年に実現してしまった




※1分



AIがこのまま進化していくと
人間にとってどのような影響があるのだろうか


・依存症が増加する
 自分たちの価値を感じにくくなって
 ストレスになっていく?


・判断力が低下する
 判断を任せてしまうことで人間としての
 考える機能が低下する


・対人スキルが低下する
 気分や感情を気にしなくてもいい環境に慣れ
 思いやりや空気を読むことができなくなる


こんな心配があるそうだ('Д')
この答えもAIが導き出したもの
もはやAIは人間を超えたとしか言いようがない(笑)


どんな発明にもいいことばかりには使われず
悪用する輩は必ずいる


これらの進化をこれまでみたいに
戦争で悪用することがないように
それだけを祈っている(*_*)


すでに100年以上も前から
現代のこの状態を予測する人たちはいた
本や映画のなかに
それらは表現されている


何十年も前の本や映画の世界が
すでに実現された現在が現存する





AIを稼働するにあたり
必要なのが莫大な電力


今でさえ電力は安全なものを選択すれば
十分に供給されていないのに
どうやって賄っていけばいいのかが
現在の大きな問題となっている


人間にも地球にも無害で済むような
電力の供給が急務であるように思う



AIはすべての人に受け入れられるまでには
10年はかかると言われている
その間にAI自身はどんどん進化していく


しかし本当に必要な心構えは
それについていくのではなく
あくまでも人間のために活用されるべきもの
であることを「忘れない」ことのような気がする



AIは人間の知能を超えている


「だから?」
そう言える人類であってほしいと思う


人間だもの(笑)





☆笑



The best proof of our love ❤️

女性が奴隷の時代は終わった

2025年1月13日 月曜日


☆1月12日21:19 日向灘でM6.9 の地震 
震度5弱  昨年夏地震の余震との見解
23:45 調査解除


地震は予知できない
政府だって神様じゃない
学者も予知などできないから
自分で判断して行動しなくちゃ、ネ(*^^)v


統計上のことは言えるけど
いつも定期的に地球の自然現象が起こるとも
限らない
デマや都市伝説に惑わされずに
冷静沈着に考えて行動しようと思った




さて
マスコミではあまり報道しない中井君の件が
ネット上では未だに盛んに報道されている


ほとんどの女性は気づいているが
男性はにとっては大した問題ではないと
思う人は少なくないような記事を
ところどころで散見する
これは性差もあるのかもしれないが
男性にとっても無関係なことではない





結論から言うと
女性は男性の「おもちゃ」ではない
そして慰みものでもない



中井君の件
そして少し前には松本人志の件
二つの事件に共通していることも多い


真逆のケースではあるが
あの遊び人で有名な志村けんが
なぜ世間から批判を浴びなかったのか


それは女性を丁寧に大切に扱ってきたから
別れるときには桁違いのお金を払っていたらしい


中井君の昔のことは言いたくないが
数十年前の週刊誌で叩かれたのは
相手の女性を妊娠させて中絶費用に30万円だけ
払ってバイバイしたこと


今回の9000万円だって
(何をしたかわからないが)それだけの
ことを女性にしたことになる



芸能界は確かに特殊な世界で
政界で言えば花柳界的な制度が未だにある
確かに女性にとっても
自分さえさらけ出せば稼げる世界であるのも事実
そのリスクと承認欲求を天秤にかけて
自分の意志で稼ぐのは個人の自由である



一般の社会でも問題の内容は違うが
結婚した女性が嫁いだ家で女中並みの人生を
送ってきたという過去がある


子どものときは親に従い
成人すれば夫に従い
老いれば子に従う・・・
確かに「自分自身」の居場所はない




女性は男性の奴隷でもなく
娼婦でもなく、まして女中ではない
ひどい言い方をしたが
少し腹が立っているので許してほしい(笑)


性接待などどこの国の社会にもある


ハリウッドスターが来日して
某有名タレントが接待して
スクープされたこともあったが
大したニュースにはならなかった
それはこの社会がその習慣に関心を
示さなかったからだろう
珍しいことではなかっただけのこと


元安倍首相は中国での性接待を断ったと
男性週刊誌で報道されたこともあった
そんな人もいるのかとちょっと驚いたが(笑)
いるんだね





男性の性は生理的に女性の性とは異なる


それを踏まえたとしても
女性の性はもっと大切に扱われるべきものである


しかしあらゆる意味で男性中心の性の
社会という考えは激減している


性はコミュニケーションの一つであり
子孫繁栄のためだけではないが
あくまで合意の上で楽しむものでもある



ちなみに巷では梅毒が急増している
20代から30代の若者に多いらしい
ほっておくと最後は鼻の骨がもげる(ノД`)・゜・。
そして脳炎を起こして人格崩壊が起こる


フリーセックスは流行り出して半世紀になるが
女性も男性ももっと
自分自身の性をを大切にしてほしいと山姥は思う



女性は感情で男性は理性とか言う人もいるが
男性に理性があるなら
女性を自分と同じように大切に接してほしい
動物としての本能は否定しないが
おもちゃのように女性が扱われる報道を見ると
毎回腹が立つ


今どきの聡明な若い子は
そんな社会のカラクリを知っているから
利口な子はたやすく自分を売ったりしない


いつまでも男社会をアピールしていると
女性はそのうち「単性生殖」するようになる(笑)
そしてそのうち「去勢法」なるものができて
スケベな男性は去勢されるか
マイクロチップを埋め込まれ生涯監視されるぞ~(笑)





ちょっといい過ぎたが
女性も男性も
お互いを大切にし合って
お互いが幸せになれるような
コミュニケーションを取っていってほしいと
山姥は願っている


男性も女性も
お互いを大切にすれば
世の中の90%の問題は生じない


そうは思わないかい?(-。-)y-゜゜゜






いよいよ1月17日に公開となる


彼の就任で混沌とした世界がどのようになるのか
目が離せない一年になる


トランプはあくまで「商人」である
儲かる話には乗ってくる


たいそうなことを吹聴しているが
損得やお金で動く国ばかりではない
文化や民族性を失ってまで自国を
売ろうとする国は少ない
グリーンランドは最初の標的になったが
このまま彼の金儲けへの意欲が
消えるとは思えない


今だけ金だけ自分だけ
トランプはこの資本主義の頂点に立つ男だ



しかし彼は臨終の場で呟くのだろう


”The world first! And  love is forever!”


その時世界はどのように変わっていくのだろう
楽しみでもある(*^。^*)



さあ、明日からお仕事の人も
元気にスタートしよう!




The best proof of our love ❤️

映画はいいねえ(*^^)v

2025年1月13日 日曜日



皆さんの電気代を観て驚いたと同時に
はながいなくなってから電気代も
半分になっているように思う
眩暈がするまで寒さを感じないから
エアコンも朝と夜だけ(笑)


それにしても節約にも限度があるから
シャワーも2日に1回にして
浴槽にはもう1年以上入っていない
(ガス代が異常に高いのは給湯機が
古いせいなのかな?)
別にそれで臭くもないし
出かける前にはシャワーを浴びるから
人様に不快感を与えることはないとは思う(笑)
本当はバブルバスが大好きだけど
追い炊きがないから諦めている(>_<)


買い物も出かければ数万円は使ってしまうので
冷蔵庫と冷凍庫が完全に空になるまで
行かないようにしている


過去のもんちっちからしたら
想像もできないような「節約」ぶり(笑)
これまで過去にずいぶん無駄なことをして
生きて来たのかを痛感している(笑)
おバカだったことがよくわかる
今は貧乏なのを気にもせず
「節約」を面白がって楽しんでいる
(強がりか?)(笑)





さて、昨日も映画を4本観た
気象パニック映画とUFOもの


・ディザスター映画「地球が燃え尽きる日」
オゾン層に穴が開き、太陽フレアが降り注ぐ


・海底の掘削でマグマを刺激して溶岩が噴出
「YOGAN」


・世界が凍りつく「サイレントワールド」


・「UFO-オヘアの未確認飛行物体」
数学者と天才学生が宇宙からのメッセージを
解読していく


※youtubeで無料配信している


いずれも理論的に「ありえない」映画であるが
スーパーマン的一人のヒーローが地球を救う(笑)



カメラワークもCGも映画の出来に比例する
そして俳優も名だたる者を使えば際立つ
お金をかけた映画は見ごたえがあり感動を呼ぶ


お金をかけなかった映画でヒットしたのは
ホラーやオカルトには少なくないが
最近では「パラノーマルアクティビティ」
くらいだろう(笑)


映画は架空の世界だから面白い
現実逃避のもってこいのストレス解消法(^^♪





※1分半



これは2018年のオーストラリアの映画


”登山家たちはエベレストをはじめ、モンブラン
アメリカのデナリや北インドのメルーに向かう。
一方、ロッククライマーのアレックス・オノルド
はロープを用いることなく垂直の岸壁を登ると
いう神業を披露。
グランドキャニオンではマウンテンバイクに
乗りながらスカイダイビングを試みるなど
危険なスポーツに挑戦するアスリートたちがいた
そんな死と隣り合わせの世界で活躍している
人々の姿を、カメラが追う”
※シネマトゥデイより引用


音楽が素晴らしいのでクラッシック好きにもいい





※3分


こちらはイタリア、ベルギー、フランスの合作
2022年公開(日本は2023年)


”都会育ちで繊細な少年ピエトロは、山を愛する
両親と休暇を過ごしていた山麓の小さな村で
同い年で牛飼いをする野生味たっぷりの
ブルーノに出会う
まるで対照的な二人だったが大自然の中を駆け回り
濃密な時間を過ごし、たちまち親交を深めてゆく
やがて思春期のピエトロは父親に反抗し
家族や山からも距離を置いてしまう
時は流れ、父の悲報を受け村に戻ったピエトロは
ブルーノと再会を果たした・・・”
※ムビーウウォーカーより一部引用


そこから大人になってからの二人のストーリーが
展開していく


家族とは何か
友情とは何か
そして自分の「居場所」とは
様々な生きることの意味を
この映画はさりげなく訴えている





感動は価値観を同じくする者の心へは
ストレートに入っていく
未知の分野には素直な驚きを
同じ境遇へは共感を運んでくれる


映画はその国の歴史や文化を色濃く反映する
だからその背景を知らずに見ると
感動は半減する
「面白くなかった」になる(笑)



旅行もこれしかり
行く前には訪問先を調べる
そのとき思わぬ見所や歴史に触れ
驚くこともたくさんある



たくさんの悲しみを知る人は
たくさんの優しさを人に与えることができる


体験しても疑似体験でも
人はいくつになっても成長できる


映画は今日もたくさんの人に
感動を与えている




☆笑






一日1回笑おう(*^^)v

新春雑学(*^^)v

2025年1月12日 日曜日



先日他県ではあるがゴミ焼却場が火事になった
原因はリチウム電池の発火らしい


ゴミ焼却場が復活するまでに最低でも数か月
かかるらしい


これらは別に処分が必要らしい



リチウムイオン電池を使用した電化製品(モバイルバッテリー)

モバイルバッテリー

リチウムイオン電池を使用した電化製品(加熱式たばこ・電子たばこ)

加熱式たばこ・電子たばこ

リチウムイオン電池を使用した電化製品(携帯ゲーム機)

携帯ゲーム機

リチウムイオン電池を使用した電化製品(電気シェーバー)

電気シェーバー

リチウムイオン電池を使用した電化製品(電動歯ブラシ)

電動歯ブラシ

リチウムイオン電池を使用した電化製品(ロボット掃除機)

ロボット掃除機

リチウムイオン電池を使用した電化製品(デジタルカメラ)

デジタルカメラ
















※札幌市ホームページより引用




一月行ってしまう
二月逃げる
三月サル?猿? 違う去るだ(笑)


なぜか一年のうちこの3か月だけが
速く感じるのだろう
・・・世界の七不思議(笑)



冬来たりなば春遠からじ
一陽来復も同じ意味かな?
もうすぐ春が来る(気が早い)(笑)


今年も猛暑だろうから
この寒さをいっぱい楽しんでおこう(*^^)v




今日は、え?という雑学を探してみた



・任天堂はラブホテルを経営していた歴史がある


・飲み物を少し残す人は完ぺき主義の傾向がある


・チョコレートの原料であるカカオには
 カフェインが含まれていない


・ベラルーシでは美人の出国が禁止されている
※あはは・・・もんちっちは自由に出国できる



(画像はすべてショートです)





・人は落ち込んでいると無駄遣いが4倍増える


・大人になっても叱ってくれる人は
冷静にフィードバックを提供し成長を促して
くれる存在である
※年取ると素直になれなく頑固になるよなあ(笑)


・蛇は水だけで2年生きることができる
※今年は蛇年、忍耐の年だ


・嘘つきな人は指でテーブルをたたいたり
足を揺らしたりする





・寝起きに歯磨きせず飲食すると
うんこ10g分の細菌が体に入る( ゚Д゚)


・人間の記憶量は1000TB相当


・柔道の試合中におならをすると
反則負けになる(#^^#)


・カップとコップの違いは取っ手の有無
※いまさら聞けない疑問の一つ(笑)


・女性が好きな人の前でする仕草は
前髪を触ること





・アザラシとアシカの違いは
耳の形や陸上での移動方法(*'▽')


・モテる男性は自分の趣味や世界に没頭している
人がい多い


・嫉妬の表現は男女で異なり
男性は肉体的関係、女性は感情的関係に
反応しやすい


・長続きするカップルは
感謝と謝罪を素直に伝える


・パンダの一日の食事代は18000円( ;∀;)





・カラオケDAMには「接待モード」というものが
存在し、得点が必ず90点以上になる(*^^)v


・救急車を呼ぶか迷ったとき
7119に電話すると医師が助言をくれる


・スマホを1時間使用すると目の疲労は3倍になる



・アリはどんな高さから落ちても死なない



・毎日ナッツを(適量)食べると
糖尿病のリスクが40%低下する
情報元:https://youtu.be/UpLOgBuUfUg?si=qoURh6847I5Y0HKK



へ~、それにしてもよくこれだけ
情報集めてくるよね~ 尊敬('◇')ゞ




日本の政治もこれくらい透明化してほしい(笑)



昨年末から役所からの防災アナウンスが増えている
警察の「行方不明者情報」である


実名や住所までスピーカーでアナウンスされるが
個人情報より生命が優先されるのは当然のことである


この寒空の下
迷い人となってどれだけ不安な一晩を過ごして
いたのかと思うと心が痛む


見つかればいいが、見つかったというアナウンスが
数日たっても流れないことがある
迷える人の体も心も彷徨うのかと思うと
決して他人ごとではない



ほんの少しの思いやりと優しさをみんなが持ている
ような社会を作るために
みんなが「余裕」が持てるように「社会の底上げ」の
ために・・・山姥もがんばるぞ~!(笑)


ん?何をすればいい??( ゚Д゚)



最後はコレ、やっぱ笑いだネ(^^♪









笑いは世界を救う?(笑)