巷で見つけた雑学!そして「老害」の話(笑)
2025年3月1日 土曜日
最後の寒波が去って?
いよいよ春?なのかな?(笑)
と、思いきや
来週また寒波が来そうだね
さて、今日は見つけたいろいろ面白そうな雑学を
ご紹介(*^^)v ※動画はすべて1分
アイフォンで満月を撮るといつもピンボケ(笑)
しかしアイフォンでも満月が撮れる?
【iPhoneで満月を撮影する方法】
月を撮ることってめったにないかな?
デジカメならきれいに撮れそうだけど・・・
同じ言葉でも言い方で変わるんだね・・・
こりゃ、目からうろこだわ(笑)
人間関係でも使えそうだね
人間関係づくりが上手な人と下手な人の違い
当たり前のことなのに聞いてみると納得する
今日からは「肯定」でいこう(笑)
なるほど・・・これって何度やっても
同じ間違いをするのって・・・バカなのかな私(笑)
なぜ8の字でコードを巻くと絡まらないのかを原理から理解してみよう
むかし、受話器のコードが毎回くるくるになって
イライラしてたけど、あれも受話器を戻すときに
無意識にひねって受話器を戻していたんだね(#^^#)
アマゾンプライムの得点はこんなにあったんだ・・・
映画だけだと思ってた(笑)
しかしコマーシャルは始まるらしい
コマーシャルカットにお金がかかるようになる
実質値上げ(・.・;)
Amazonプライム利用者9割が知らない!神機能5選
日用品のほとんどを買っているから
プライムは必需品だたけど
年間で考えると6000円以上はきついなあ
月に500円でも塵も積もれば山となる(笑)
ゴミ箱、きれいに使えるね(*^^)v
ゴミ箱の裏ワザ3選
ちょっとした工夫が片付けの時の
手間を楽にするね(^^♪
もんちっちの家にはごみ箱は一つしかない
運動量を増やすため(笑)
どんな小さなごみもキッチンにあるごみ箱まで
持っていかなければ捨てられない(笑)
立ったり座ったり、結構運動になる( *´艸`)
お料理好きな人はやってるよね?
料理は「味」が一番、そして同じくらい
「見栄え」も必要(^^♪
もっと大事なのは「まごころ」
なんちゃって(笑)
今やyoutubeで検索できないもんはないね
本当に世界中の知恵を瞬時で知ることができる
今の子どもたちはもんちっちの世代の
数十倍の速度で知識を獲得している
この時代に生まれたかった気もする(笑)
あちこちのブログで、かの「老害」問題で
それを気にしている方が多いような
記事を散見する
2021年12月のアベマプライムでの発言が
拡散されたことによるようだ
冗談半分にもんちっちは受け止めていたが
いまだに情報が独り歩きしているようだ
2023年1月にツイッターで「集団自決」が
トレンド入りした
イエール大学助教授で経済学者の成田氏の
過去の発言だった
彼の意図は「議論のためのメタファー(隠喩)」
としている
アメリカにおいてもタイムズ誌にも取り上げられ
問題になったが
お咎めがなかったということは社会的な責任は
ないと認められたものと考える
2022年には「plan 75」という映画が公開され
この成田氏の発言が「発掘」されていた
成田氏の言いたかったことは
尊厳死の解禁や、一定以上の延命措置への
保険適用への見直し、そして世代交代では
ないのだろうか
彼がサイコパスであるのかもしれないが(笑)
成育環境にも大きな問題があったのも
事実である
しかし世の中には、言っていいことと
悪いことがある
特に日本では冗談でも言ってはいけないことが
多く存在している
(もんちっちはその規則を犯してきた)(笑)
彼の発言を真に受けた人は
命に序列をつける優性思想につながることや
沖縄戦での集団自決の歴史を彷彿させる
などの懸念があるのかもしれない
※J-CASTニュースより一部引用
成田氏を擁護するつもりはないが
彼が本当に意図するところは
社会の重要なポストに延々とのさばっている
天下りや高齢な大企業の社長など
権力者への抵抗ではないかと
もんちっちは思っている
そしてそれを面白おかしく報道して
若者と高齢者を対立させて利用している
悪意の「何か」の存在を感じる
若者に高齢者への悪意を持たせて得をするのは
税金を課す人である(仮想敵)(笑)
日本には「本音」と「建前」がある
もともとは謙虚や謙遜や尊敬から生まれた
思いやりであろうが
成田氏のこの「集団自決」の言葉を
まともに真に受けたのでは
彼が意図した「老害」の本意はかき消されてしまい
本当に意図したところが悪意に変換されて
4年も経った今もなお
本意を失ったまま拡散し続けられている
言ってはいけない
しかし言わなければ話し合のきっかけさえ
見出されないことを
彼は知っていたのではないだろうか
これは日常の人間関係においても言えることである
誰かの投げかけた言葉や行動に
「なぜそう言うのだろう」
「なぜそうするのだろう」と
一つ一つに心を傾けないと
大切な「本意」を見過ごしてしまう
もんちっちはそうやって
たくさんの人生のチャンスを無駄にしてきた
だからこそ言いたい(笑)
成田氏のこの発言も「切り取れば」
本来ならば高齢者への侮蔑として国会で議論
されてもいいような衝撃的事案であるが
そんな兆しもないし
アメリカでもお咎めないことから
日本の高齢者すべてに対して「死ね」と言っている
訳ではないことがわかる
逆に言った言わないで済ませることなく
被害意識を捨てて
その真意を問う姿勢を失わないことが
「老害」を生まない秘訣ではないかと
もんちっちは考えている
真に受けてはいけない
私たちは経験多き高齢者なのだから(笑)
資本主義の功罪は世の中のすべての価値を
お金に換算してしまったこと
・・・つまり人間の価値さえお金という数値で
評価するようになったこと
だから生産性のない人は「無価値」の
資産となる
(資本主義に何ら疑問を持つことがなければ
このような考え方があることさえ気づくことはない)
かといって今更にわかに資本主義をやめることは
不可能に感じる
でも日本人はわかっている・・・はず?
この「無価値」の中にこそ
本当の価値が存在していることも
心が裕福な時代には高齢者は「長者」として
尊敬されてきた
生きていく上でのお手本として
大切にされてきた時代もあった
資本主義が続く限り
人間は永遠に「お金」に縛り付けられる
そしてそのことに気がつくことがない
(気がついてしまえばこの世界は
まったく価値基準の違うものになってしまう)
動画は3年前のものでちょっと古いが
彼の意図を知るには十分な資料であると思う
ほりえもん嫌いな人は多いと思うが
嫌な奴の意見も聞くことが老害予防になる(笑)
むしろ嫌な奴の意見ほど知らなくてはいけない
(学びたいという気持ちがあるうちは
自分を快くするものと同等に
自分を不快にする意見をも耳を傾けないと
成長しないように思う)
成田氏は所詮経済学者である
その視点で世の中を見ている
逆に言えば経済学者としての視点でしか
ものごとを見れない未熟者である
そう思えば腹も立たない(笑)
彼が宗教学者であったり
哲学者であれば「自害」などという発想は
生まれなかったかもしれない
ただ一つ彼と意見が違うのは
安楽死についての部分
彼ら自身が高齢者になったとき
潔く「人生辞めます」と自決?できるとは
到底思えない(笑)
これはその年にならなければわからない
ことだからである
生き延びるることは
人間としての「業」であり「性」でもある
残念だが彼らが高齢者になるまで生きて
見届けることはできないが
この時点での彼らの意見は「未熟」であるように思う
歳を取れば考え方や価値観が変わるということを
彼らはまだ気づいていない(笑)
なぜならまだ高齢者になったことがないからである
と、もんちっちは思う
・・・ということなので
成田氏やほりえもんやひろゆきの発言に
生きる力をなくして傷ついている人がいたなら
どうか若造の言うことを真に受けずに
自分の人生を楽しく生きようよとお誘いする
そしてまたそのように生きる権利も自由もある
そもそも「老害」など存在しない!(笑)
あれこれ思い悩んでいる時間は
若いときほど残されてはいないよ(笑)
さあ、天気がいいうちに
お出かけしよう!(笑)
(笑)
こういういたずら?遊び?好きだなあ(笑)
性格わかるよね(笑)
ワンコはカワイイ(^^♪
Ein reiches Herz wohnt im Herzen eines Menschen,
der auf Geld verzichtet hat.
