日銀の金利が上がると生活にどんな影響が?

2024年7月30日 火曜日



気温は38℃
今日は朝から異常な暑さ
栃木県佐野市では41℃を記録した


地面から陽炎(かげろう)が出るどころか
ナベを置けばお湯が沸かせるような感じ
カンカン照りに置かれている車の車内は
60度を超えているのだろう
先日も車内に置いてあった温度計が壊れた


こうなるとわかっていたことなのに
この現実には耐えられない(笑)
明後日、ホントにエアコンなしの車で
無事に医者に行けるのかあ??(笑)





さて、植田さん、金利上げるのか?
もんちっちは彼の技量をかっている
以前の方のように先が読めないでしたでは
日本は再びドツボにはまる



日本にはなぜ幕末のときのような有志が
現れないのか?


それは日本が平和で
そこそこ暮らしていけるから
そして大きな変化を望まないから



貧富の差など今に始まったことではない
格差?確かにあるけど
食べていけないほどの窮地にはない
毎回言うが
人間は窮地に陥らないと
革命は起こさない
革命は命がけで行うもの
そこまでの窮地には日本人は至っていない



オリンピックのグロテスクな開会式も
ギロチンで王族を殺して
民主主語を勝ち取ったという
メッセージに過ぎない
(祭典にしては顰蹙を買ったが)(笑)





住宅購入にしても
変動金利で融資を受けている人が
もんちっちには昔から不思議に思えていた
(若い頃短期間だが不動産、建築会社で営業の
仕事をしていたことがある
恥ずかしくて言えない営業成績不振者
宅地建物取扱主任者も受験したが落ちた)(笑)
変動金利では今どきで計算すると
金利が1%上がれば3500万の融資では
月に15000円くらい負担が増加する



日銀が金利を上げなかった場合
どんなことが起こるのか


円安が急激に進む可能性がある
これって輸出するのにはいい環境でもある
トヨタのCEOのご機嫌斜めが
少しはよくなるかもしれない(笑)


いうまでもなく日本はアメリアの
経済の影響を完璧にまで強く受ける
未だにくしゃみされたら肺炎になる
つまりアメリカの景気が
モロ、日本の景気に影響することになる


投資家にとっては
ドルに換えて貯金したほうがいい状況
ニーサしている人は
S&P500やオールカントリーで
持っていたほうがいいということになる


日本の経済のためになるのは日本株を
持つことらしいが
みすみす損をするような投資家はいない
これから数年は投資家にとっては
じれったい状況が続くようにう思う


利率を上げられないと
海外に足元を見られたら
日本はデフレに逆戻りし
負のスパイラルにはまる可能性もある


実際問題、金利は上げられる?
とても難しい問題である
0.1?上げる?
そしてまた少したって0.1?上げる?(笑)
のらりくらり躱していくつもりか?
急変がないように躱すしかないような気がする
旧にあげれば日本の経済は固まってしまい
いまより景気は低迷していく
つまり今と状況は変わらないということになる
(もんちっちの知識は「公民」程度なので
専門家は素人の浅知恵として笑ってほしい)


日本の景気良くなることは
誰もが望むこと
世界中の国がそう思っている


税金で儲けた分を
国は国民に還元しなければならない
国民が貧乏なのに
国が儲けてどうする(笑)
わずか数千円の年金の増額に
騙されてはいけないぞ(笑)





自民党総裁が誰であろうと
日本の構造は何も変わることはないと
もんちっちは思っている


野党はちりちりバラバラで
同じ方向を見ることはないだろう
固まって一定数を確保できない野党なら
要らないような気もする
それこそ税金の無駄使いでもある(笑)
これも日本が窮地に陥ってない証拠でもある


増税メガネの異名を着せられた岸田氏とて
独裁政治でない限り
誰がしたとて同じ結果であったように思う
派閥の解消だけは評価したい
裏金問題は例え岸田氏が総理でなくても
手が出すことはできなかったように思う
逆にここまで胃潰瘍にもならずに
よく耐えてくれたと思う



庶民から年貢を撮るのも限界だと気づき
後は「持っている人から削ぎ取る」政策を
政府はすでに画策し始めている
所得のみならず所有している財産にも
年貢取り立ての手が延びるのだろう


ヘタをすると中小の細かい事業者のみならず
日本の大きな企業も
容赦なく潰れていくような気もする
能力と財力のない企業は例え大きくても
淘汰されていく


残念なのは財務省の能無しの情けない官僚たち
お勉強だけの浅知恵では
長老のどっぷりとした腹黒の重鎮には
抵抗するだけの力もない(笑)





日本人は本当に変化を望まない国民だと
ここ一年半ボーっと
世の中も流れを見てきて感じる


それは平和である証拠
変化を望まなくてもいい環境
何とかなる生活
これが前進と改革を妨げているのなら
やはり窮地に至るまで変化はないのだろう


今回の都知事選の結果から見えてきたことは
20、30、40代は大きな変化の望み期待し
それ以降の年代は変化を望まなかったこと
つまり早ければ20年、遅くとも40年後には
日本の政治はやっと変化の時代へ
進んで行くと思われる



若者よ、絶望するなかれ!
あなたたちの時代は必ず来る!
(しかし若かったあなた世代も
高齢者になっていること忘れずに)(笑)



野党がいくら政策を述べても実現しない
実現させるには国政選挙で
多数の(若手)議員を送ること
つまり数を増やさないと(若者のための)
法案を作ることさえできない
若さや女性に期待するのなら
議員をまず国会に送ること
だから諦めずに政治に目を向けていてほしい





今日よりも明日がよくなるように
誰しもがそう思っている



☆彡オリンピックトピックス



阿部詩ちゃんの退廃には涙が出た
勝てなかったからではない
潔い号泣と
それを支えたコーチと
ひとしきり泣いた後のさわやかさに
心を打たれた



実力だけでもダメ
120%の勝利の確立であっても
人生と同じように「運」がある
運も実力のうちとも言うが
運は運であって実力ではない


人生が終わったわけでもない
悔しさもあるだろうが
そんなこともあるという
人生の醍醐味を経験できたという
彼女のこれからに賞賛を送りたい


ここでもネット上で
見苦しいとか、裏で泣けとか
武道の精神がどうたらとかいう人がいる
そうかもしれないけど
泣きたいときは泣けばいい
それくらいの寛容さは武道の精神にも
あるはず(笑)



花ひらけ。夢ひらけ。







【感動】極貧幼少期を乗り越えた中居正広の粋な行動 #shorts #中居正広




亡き母が作った5年前の料理#雑学 #shorts #感動する話



Love means never having to say 
you are sorry.....

×

非ログインユーザーとして返信する