またお米が消えた?
2025年1月23日 木曜日
☆祝イチローが米野球殿堂入り(22日)
いい悪いは別として
アメリカ大統領の就任演説には
ちょっと感激した(*^-^*)
これほど自分の国を愛し
自国民への愛を伝えた大統領を
もんちっちは知らない
「日本の国民のことをまず第一に考える」
今の日本の総理大臣は
そう言えるのだろうか(笑)
さて移民問題だが
無駄をそぎ落として本来の姿を取り戻す
そういう質素な?考えを持つもんちっちは
正直に言うと、今の時点では
移民は推奨されてはいけないような気がしている
自国民が満足に暮らしていけないのに
他の国からの移民を受け入れる余裕など
日本にはないはずである
経済の効果より受け入れるコストのほうが
高いことがわかっている
単に労働力として受け入れてきた国々が
今どうなっているかは一目瞭然である
目先の問題解決にだけ注視して
後のことは後輩に任せるのは
日本の政府の常套手段である
移民に頼ればその見返りは何倍にもなる
自分の国は自分で守る
そして他国に過干渉をしない
国同士がお互いに尊敬し合うためには
「距離」も必要である
産業の衰退に工業ばかりが
目を向けられているが
士気の下がってしまった資源のない国で
工業の復興を目指すには
国を挙げて一致団結して盛り上げていかなくては
他国に到底勝てるわけがない
将来性のある分野に注力しないと
日本経済は成長しない
さて日本には広大な?農地がある
企業化して(国営化でもいい)
既存の農家を束ねて?
大規模農業を展開することもできる
何か一つでも自給率100%のものがあれば
国民が飢え死にすることは避けられる
今年もまた年末からコメが消えている
輸入業者は外国産米を輸入して対応しているが
安いと思っていた外国産の米も
日本の米より価格が上がるのは
時間の問題のようだ
キャベツも1個1000円は
本来は「適正価格」らしい
なぜ農家は儲からず
消費者に届くころには高騰しているのか
この辺も日本の市場の闇があるように思う
このままでは日本の農業もダメになる
いよいよ家庭菜園の時代が来るのだろうか(笑)
世界一「安い国」から脱却しないと
日本人が自分の国を観光できなくなる
どこへ行っても外国人ばかり
「そうだ、京都へ行こう(*'▽')」なんて
どこへ行っても満員だ
まるでパリやローマのようだ(笑)
外国旅行など夢のまた夢に戻ってしまったが
夢は夢として取っておけば
その夢をかなえるために頑張ることもできる
しかし見せかけの手取り収入が増えても
物価の上昇について行ってない
年金などで暮らしていくには
限界がきている
いつまでこの搾取が続くのかと思うと
確かに夢も希望もない
「小さく暮らす」にも限界がある
嘗てはアメリカがくしゃみをしたら
日本は風邪を引いた
アメリカがくしゃみをしても
日本は風邪を引かないように
免疫をつければいいのだと思っていたが
今は肺炎になってしまう(笑)
若ければ手に職をつけて
アメリカに渡っていただろう
情けないがアメリカを今回ほど
羨望の眼差しで見たことは嘗てなかった
強靭なアメリカのリーダーは
本来の帝国アメリカを復活させるだろう
(ただし4年間限定で)(笑)
日本にリーダーがいないのなら
仕立て上げればいい
民意を汲み取って実現しようとする人を
育てていけばいいのである
いつかきっと現れる
そんな気がしている
気にも留めなければ
何もなかったかのように一日は過ぎていくが
なんも考えずに漫然と過ごすのはもったいない
何もできなくても考えることはできる
どうしたら
今日より明日の生活がよくなるのかを
いつも心の片隅で考えて
今日ももんちっちは妄想に耽っている(笑)
(笑) 一日一回笑おう(*^-^*)
我慢出来なかった羊 ※30秒

