万引き
2013年7月9日
※過去記事
先日通勤途上で ラジオを聞いていたら
万引きが増えているのだという
未成年者ではなく
老人に増えているという
東京スカイツリー634メートル(む6さ3し4と覚えた)
国民年金だけの高齢者は
収入が月に3~4万のこともある
そんなで
どうやって暮らしているのだろうか
ある人は雨水をためて風呂を沸かしていた
ある人は持ち家の手入れもできず
ゴミ屋敷状態になっていた
※もんちっちはこの表現が好きではありません
が、あえてわかりやすいように使います。
雨ニモマケズのような世界が 現実にある
子どもを育ててきて
自分は種イモになってしまった
生きていくために万引きをしているのは
あまりにも悲しい現実
モノがあふれる社会
でもその陰に
陽の当たらない
高齢者の実態がここにある
※2023年8月29日追記
テレビのニュースやネット上で年金貧乏の
ニュースの特集や本人の投稿が少なくない
もんちっちも昨年までは仕事をしていて
なんで若い時にこうなることを予想
できなかったのかと思うようなケースが
いくつもあった
将来のことは考えてなかったわけでは
ないだろう
しかしここまで生きながらえてしまった
オスタンキノタワー 540メートル
お金が無くなれば
子どもが助けてくれるだろう
行政だって見殺しにはしまい
なんとかなるさ
そんな思いがあったのかなあと
若いころは羽振りがよくて
競馬だ競艇だとギャンブルにお金をかけ
借金をする
毎晩職場の若い衆を連れて飲み歩く
昔は自営で社長をしていた人が
今は生活保護の支給を受けている
そんな人もいた
もんちっちも
長生きすればそうなるかもしれない
東方明珠廣播電視塔 468メートル
ある時期
世の中はお金がすべてだと
思っていた時期があった
いや 今でも時々思う
一番いいのは
ある程度自分の好きなことができて
ちゃんと栄養が摂れて
たまに家族とおいしいものが食べれて
行ってみたいところに
たまに旅行ができて
普段はユニクロ?でも
(最近はブランド化して結構いい値段)
自分のご褒美にちょっといいものが買えて
日常生活用品が買えて
清潔な住環境が保てて
余裕があればお庭なんかも手入れできて
その程度の「ふつう」の生活を送れること
それができなくなった「難民」は
きっと辛い
こんなはずじゃなかったと 後悔する
人生設計を誤まった人は
きっとこれからも増えていくだろう
クアラ・ルンプール・タワー 421メートル
ミクロの目と、マクロの目の二つの目が
人生には必要♡



