2025年7月15日 火曜日 ☆ニューギニア付近でM6.7の地震 14日14時50分 ※Windows1が2026年まで使える https://youtu.be/78vrf1nmQyg?si=gL3fLqr4t8rpfPJm 里崎ゆきさんへ 「酒は百薬の長」などと言われた時代もあった これは全く... 続きをみる
医療のブログ記事
医療(ムラゴンブログ全体)-
-
中国の爆買いは「物」だけじゃなかったんだ・・・( ゚Д゚)?
2025年6月5日 水曜日 自民党は次回の選挙の見通しを出した 小泉コメ効果と国民民主の失態もあって 過半数を取れるという予想のようだ https://youtu.be/J67z1e6TJrk?si=jgpU6vS84Ginv0Wh 自民党が躍進すれば増税は間違いなし! そして社会保険料もどんどん... 続きをみる
-
2025年5月16日 プーチンは来なかった やっぱりね・・・ 国外に出たら元フィリピンの大統領のように 「逮捕」される可能性もある まして誰かがトランプの狙撃の時のように 命を狙うかもしれない 自分が100%正しいと思うのなら 堂々とみんなの前にでてくればいいのに(笑) 以前からどの戦争にもユダヤ... 続きをみる
-
2025年3月12日 水曜日 先日も医療費のことで記事を書いたが 早期発見・早期治療で 確かにガンは発見しやすくはなった しかし発見されたガンの治療をしたとしても しなかったとしてもその治療効果や 延命の効果については疑問視する見解が 世界的な風潮であり医学界の常識でもある 今回は「自然医学」の観... 続きをみる
-
2025年2月24日 月曜日 頭がおかしいと思われるかもしれないけど ある医師が言っていたことを書く (元厚労省医療技官) 受け止め方は十人十色だし すべての人に一様に言えることではないことを 前書きしておく さて日本人に二人に一人がなるというガン これは早期発見、早期治療とうたわれているが 残念... 続きをみる
-
-
2025年1月4日 土曜日 何事も起きずにお正月の三が日が過ぎた 平和であることに感謝(^^♪ さて今日は「お腹のドクター」からの情報 ・整腸剤を毎日飲むのは危険! 整腸剤には有益なビフィズス菌が含まれている しかしこの菌が多すぎる婦とが飲み続けると 腹痛や下痢、便秘を引きおこすので注意を ・胃薬... 続きをみる
-
-
2024年12月13日 金曜日 ★判決 和歌山地裁の判決で紀州のドンファンの 殺害に関して妻は「無罪」の判決 ”薄い灰色をいくら重ねても 黒にはならない” この弁護人の言葉は確信をついた ☆今年の漢字一文字は「金」 どうしても「重」にしか見えないのは もんちっちだけ?(笑)... 続きをみる
-
2024年8月27日 火曜日 【海外地震情報】南太平洋 トンガ諸島でM6.9の地震 津波被害の心配なし ※台風の進路にも注目が必要だ 今日は気になる情報を見つけたので 掲載したい 「スマホ認知症」 スマホの弊害は以前から指摘されていたが 人類にとってスマホの害に関する研究や資料が 少ないために、内... 続きをみる
-
-
2024年6月29日 水曜日 【ドジャース・大谷翔平 記録ずくめの第20号!】2試合ぶりの1発でリーグトップに並び、 今季MLB最長の飛距離145m&日本人初となる4年連続20本! ※1分半 沖縄はそろそろ梅雨明けらしい 関東も先日の雨はウソのように晴れて 夏がやって来た さあ、猛... 続きをみる
-
2024年3月15日 金曜日 春は一年中で 風が強い日が一番多い 陽ざしはあるが 肌には風がヒンヤリ感じる 今日はちょっと気になることを テレビでやっていた 花粉症で歯が痛くなる? 虫歯や歯周病でもないのに 花粉の時期になると歯が痛くなる これは花粉症による副鼻腔炎が原因 副鼻腔は鼻のまわりの空洞... 続きをみる
-
-
2024年2月7日 水曜日 朝から晴れて空気が気持いい 春が近づいているのを感じる 今日はある記事を読んで もんちっちの持っていた知識を 上書きしなければいけないことを 感じたので、それについて書いてみようと思う 江部 康二(えべ こうじ) 内科医、漢方医。高雄病院理事長 日本糖質制限医療推進協会... 続きをみる
-
-
-
-
-
2023年11月7日 火曜日 今日はこちらの著書から ホリスティック医学という言葉を ご存じだろうか 簡単に言うと 体を全体的にみる「自然医学」のこと ■医者と薬に頼ってはいけない理由 擦り傷は5日もあれば修復してしまう 黴菌が体に入っても 白血球やリンパ球がやっつけてくれる 自然治癒力は誰もが持... 続きをみる
-
2023年9月28日 数十年前のこと 死生学、看取り、グリーフケア、緩和ケア などが社会に浸透し始めた わが恩師が湘南でこの啓発のリーダーをしていた こともあり、興味がわいて学んだことがある この緩和ケアの医師をしている人が書いた 本がある ベストセラーになった本なので すでに読んだ人も多いに違い... 続きをみる
-
-
-
-
8月20日 なにひとつ生活に不自由はないのに (傍から見ると貧乏なのであるが) 心が晴れない 経験から季節病なのだと認識してはいるが 思い出すまいとしていた 過去の悲しい出来事や 封印してあった思いが ある瞬間にふと蘇る また夢に見る (ディズニー インサイドヘッドり拝借) 巷ではクラクションを鳴... 続きをみる